新着記事/人気記事
-
情報処理技術者試験|最適な勉強方法の選び方!独学(参考書) VS オンライン VS 資格学校|
情報処理技術者試験を勉強する方法として、以下の3種類があります。①参考書や過去問を使った独学②資格学校や通信学校に通って勉強③オンライン講座による勉強本記事では、それぞれのメリット・デメリットを紹介しますので、自分に合った勉強方法を見つけて... -
合格者が教える!応用情報技術者試験 残り期間別の最適な勉強方法
勉強方法 <午前> ①覚えるのに時間が掛かる計算問題は基本的に捨てる考えを持つ ②過去問題集を繰り返す(私の場合、5回) ①の考えに基づき、難しくて覚えられそうにない計算問題は捨てる! ③気分転換に参考書読む<午後> ①何を選択するかを決め... -
合格者が教える!基本情報技術者試験 独学 うかる方法を徹底解説
基本情報技術者試験ってどうやって、独学で勉強しても合格できますか? 自分に合った参考書を購入して、しっかりと勉強することで十分合格できる試験です!この記事では、どのように参考書・過去問題集を選んで勉強すれば良いかをまとめています。 基本情... -
第2回|公式集&過去問-論理回路|基本情報技術者試験
論理回路とは? 論理回路とは、0と1の2つの値からなるデータを入力→演算子、出力する回路のことです。代表例として、コンピュータのCPUであり、0と1を組み合わせて様々な処理をしています。 AND(論理積) AND(論理積)とは、以下に示すように全ての... -
第1回|公式集&過去問-基数変換・補数|基本情報技術者試験
【第1回】公式集&例題-基数変換・補数|基本情報技術者試験 基本情報技術者試験を合格するための公式(計算問題)を集めました!例題付きで頭に入りやすいよう記事を書いています。今回は、公式集&例題による勉強の【第1回】基数変換・補数編です。こ... -
基本情報技術者試験 CBT方式 対策&結果まとめ【合格率UP】
基本情報技術者試験 CBT 対策 結果まとめ 基本情報技術者試験を受験する基本情報技術者試験を受験検討している基本情報技術者試験のCBT方式が不安 こんな人にオススメ 基本情報技術者試験の主催団体であるIPAより、令和2年度秋期(今後は下期区分となる)... -
最短合格!基本情報技術者試験 午前 過去問&解説(2-3)
テクノロジ系-アルゴリズムとプログラミング ・・・何か強そうなコウモリだなwこいつを倒して次のステージに進むぞ! データ構造 【問題】多数のデータが単方向リスト構造で格納されている。このリスト構造には、先頭ポインタとは別に、末尾のデータを指... -
最短合格!基本情報技術者試験 午前 過去問&解説(2-2)
テクノロジ系-アルゴリズムとプログラミング(闇コウモリの森) 闇コウモリ・・・まだまだ居るなwここで大量に倒してレベル上げしよう! サブルーチン| 闇コウモリ Lv3 【問題】サブルーチンへの引数の渡し方のうち、変数を引数として渡しても、サブル... -
最短合格!基本情報技術者試験 午前 過去問&解説(2-1)
テクノロジ系-アルゴリズムとプログラミング(闇コウモリの森) も・・・森を抜けたと思ったら、また森なんだけどー!!!なんか・・・バタバタ羽音うるさいなw今日も倒してレベル上げるぞー!!!!! スタック(Lv2 闇コウモリ) 【問題】A,B,C,Dの... -
最短合格!基本情報技術者試験 午前 過去問&解説(1-3)
テクノロジ系-基礎理論(スライムの森) 「スライム親分」・・・だと。スライム狩りし過ぎて、無茶苦茶怒ってるんだけど!!!こいつを倒して森を抜けるぞ!!! 奇数パリティ(スライム親分 HP25) 【問題】8ビットのレジスタがある。このレジスタの各ビ...