【2025年7月最新】情報処理技術者試験 難易度ランキング|合格率・勉強時間・年収を徹底比較

当ページの画像,リンクには広告を含みます。

この記事でわかること

  • 全13種類の情報処理技術者試験の最新難易度ランキング
  • 2025年最新の合格率・勉強時間・年収データ
  • あなたに最適な試験の選び方
  • キャリア・職種別のおすすめ資格
こんな記事です

情報処理技術者試験が多く種類があって、どれなら自分が合格できるか分からないと悩んでいませんか?

全部で13種類もあって、どれを選択すれば良いかが分からないのは当然のことです。

では、どうすれば、あなたが合格できる資格を探すことができるのでしょうか?

本記事では、2025年7月現在の最新データをもとに、偏差値・合格率・勉強時間・年収の4つの指標から難易度を徹底分析。

あなたが今すぐ挑戦すべき試験が必ず見つかります!

さめじん

キャリア・職能別に試験を探したい人は、以下記事を参考にしてね!

あわせて読みたい
情報処理技術者試験 │キャリア・職種別 おすすめ資格を徹底解説! この記事を読むことで分かること あなたの現在のスキルレベルに最適な試験が分かる キャリア目標に合った資格取得の道筋が明確になる 各試験の特徴とメリットを詳しく理...
目次

資格別|情報処理技術者試験 難易度S~Eランクの理由

スクロールできます
資格名難易度
(偏差値)
合格率勉強
時間
平均年収
ITストラテジスト試験S++
最難関
(71)
15%
前後
200~500h600~700万円
システム監査技術者試験S+
最難関
(70)
15%
前後
190~480h600~650万円
プロジェクトマネージャ試験S
超難関
(69)
15%
前後
180~460h600~650万円
システムアーキテクト試験A+
難関
(68)
16%
前後
170~440h600~700万円
ITサービスマネージャ試験A+
難関
(68)
16%
前後
170~440h600万円
データベーススペシャリスト試験A
難関
(67)
16%
前後
160~420h500万円
ネットワークスペシャリスト試験A
難関
(67)
16%
前後
160~420h550~650万円
エンベデットシステムスペシャリスト試験A
難関
(67)
16%
前後
160~420h450~500万円
情報処理安全確保支援士試験A
難関
(67)
20%150~400h600~700万円
応用情報技術者試験B
難しい
(65)
23%100~300h450~650万円
基本情報技術者試験C
普通
(49)
40%70~200h350~600万円
情報セキュリティマネジメントD
簡単
(47)
50%50~140h500~600万円
ITパスポートE
簡単
(45)
53%30~100h380~500万円
情報処理技術者試験 難易度ランキング by IT-SHARK

1位|ITストラテジスト試験(ST)|難易度S++|年収600~700万円

ITストラテジスト試験[詳細]_国家試験_IT資格_IPA_情報処理技術者試験_難易度・偏差値・合格率・勉強時間・受験条件・説明_IT-SHARK-BLOG

ITのスペシャリストを目指すなら避けて通れない最難関資格

特徴

  • 経営戦略とITを結びつける最高レベルの知識が必要
  • 午前Ⅰ・Ⅱ、午後Ⅰ・Ⅱの4段階試験をすべてクリアが必須
  • 幅広いIT知識+経営視点での判断力が問われる

こんな人におすすめ

  • ITコンサルタント・CTO・CTOを目指す方
  • 経営レベルでのIT戦略立案に携わりたい方

難易度S++の理由

  • 試験範囲が圧倒的に広く、出題される問題が難し過ぎる
    • テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系の幅広い問題が出題されるなど、ITに関する幅広い知識を問われているだけでなく、ITストラテジストとしての経営レベルでの専門性を問われる高難易度の問題が出題されるため、非常に幅広い知識や臨機応変に対応できる柔らかくキレのある思考力が必要となります。
       
  • 試験形式も圧倒的に難しい
    • 午前Ⅰ(30問/4択)、午前Ⅱ(25問/4択)、午後Ⅰ(記述式/大問3問中2問選択)、午後Ⅱ(記述式/大問2問中1問選択)の4種類の試験を1日で受験する必要があり、どれか1つでも下回ると不合格となるので難しいです。
       
  • 普通な理由のデータがある(偏差値・合格率・勉強時間)
    • 偏差値(71)や合格率(15%)、合格に必要な勉強時間(200~500h)と格が違うことが分かります。
さめじん

ITストラテジスト試験(ST)の詳細が知りたい方は以下まとめ記事を参考にしてね!

あわせて読みたい
年収UP!ITストラテジスト試験|転職&昇給に有利な理由10選|徹底解説 ITストラテジスト試験に合格すると転職とか年収UPに有利になるのかな? ITストラテジスト試験に合格しても意味が無いという人は…確かに存在しますが転職や昇給に有利に...
さめじん

ITストラテジスト(ST)を受験される方にオススメの参考書・問題集をまとめた記事を紹介します!

この記事を読めば、あなたに最適な本が見つかるよ!

あわせて読みたい
【2025年最新】ITストラテジスト 参考書・問題集|おすすめ ランキング 『ITストラテジスト試験』の参考書・問題集を徹底比較!あなたが選ぶべき本が分かる! こんな記事です ITストラテジストの参考書や問題集選びに迷っていませんか? どう...

2位|システム監査技術者試験(AU)|難易度S+|年収600~650万円

システム監査技術者試験[詳細]_国家試験_IT資格_IPA_情報処理技術者試験_難易度・偏差値・合格率・勉強時間・受験条件・説明_IT-SHARK-BLOG

システムの番人を目指すプロフェッショナル向け

特徴

  • システム監査の専門知識と実践力が問われる
  • IT統制・リスク管理の深い理解が必要
  • 監査実務経験があると有利

こんな人におすすめ

  • システム監査人・内部監査担当者
  • ITガバナンス・コンプライアンス分野のスペシャリスト

難易度S+の理由

  • 試験範囲が圧倒的に広く、問題が難し過ぎる
    • テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系といったITに関する幅広い知識を問われているだけでなく、システム監査者としてのシステム監査能力が問われる高難易度の問題が出題されるため、システム監査の業務経験が長く無い人にとっては非常に難関である資格です。
       
  • 試験形式も圧倒的に難しい
    • 午前Ⅰ(30問/4択)、午前Ⅱ(25問/4択)、午後Ⅰ(記述式/大問3問中2問選択)、午後Ⅱ(記述式/大問2問中1問選択)の4種類の試験を1日で受験する必要があり、どれか1つでも下回ると不合格となるので難しいです。
       
  • 普通な理由のデータがある(偏差値・合格率・勉強時間)
    • 偏差値(49)や合格率(40%)、勉強時間(190~475h)と他試験と比較して難易度が普通であることがデータ(数値)でも示されています。
さめじん

システム監査技術者(AU)の詳細が知りたい方は以下まとめ記事を参考にしてね!

あわせて読みたい
年収UP!システム監査技術者試験|転職&昇給に有利な理由10選&体験談 システム監査技術者試験って合格すると転職とか年収UPに有利になるのかな? システム監査技術者試験に合格しても意味が無いという人は一定数居ますが、転職には絶対有利...
さめじん

システム監査技術者(AU)を受験される方にオススメの参考書・問題集をまとめた記事を紹介します!

この記事を読めば、あなたに最適な本が見つかるよ!

あわせて読みたい
【2025年最新】システム監査技術者試験 参考書・問題集|おすすめ ランキング 『システム監査技術者試験』の参考書・問題集を徹底比較!あなたが選ぶべき本が分かる! こんな記事です システム監査技術者試験の参考書や問題集選びに迷っていません...

3位|プロジェクトマネージャ試験(PM)|難易度S|年収600~650万円

プロジェクトマネージャ試験[詳細]_国家試験_IT資格_IPA_情報処理技術者試験_難易度・偏差値・合格率・勉強時間・受験条件・説明_IT-SHARK-BLOG

大規模プロジェクトを成功に導くリーダー向け

特徴

  • プロジェクト管理の全工程における深い知識
  • チームマネジメント・ステークホルダー調整能力
  • PMBOK的な体系的理解が重要

こんな人におすすめ

  • プロジェクトマネージャー・PMO担当者
  • 大規模システム開発のリーダーを目指す方

難易度Sの理由

  • 試験範囲が圧倒的に広く、問題が難し過ぎる
    • テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系といったITに関する幅広い知識を問われているだけでなく、プロジェクトマネジメントとしてのプロジェクトを成功に導くスキルが問われる高難易度の問題が出題されるため、プロジェクトマネージャ歴が長く無い人にとっては非常に難関である資格です。
       
  • 試験形式も圧倒的に難しい
    • 午前Ⅰ(30問/4択)、午前Ⅱ(25問/4択)、午後Ⅰ(記述式/大問3問中2問選択)、午後Ⅱ(記述式/大問2問中1問選択)の4種類の試験を1日で受験する必要があり、どれか1つでも下回ると不合格となるので難しいです。
       
  • 普通な理由のデータがある(偏差値・合格率・勉強時間)
    • 偏差値(49)や合格率(40%)、勉強時間(180~450h)と他試験と比較して難易度が普通であることがデータ(数値)でも示されています。
さめじん

プロジェクトマネージャ試験(PM)の詳細が知りたい方は以下まとめ記事を参考にしてね!

あわせて読みたい
年収UP!プロジェクトマネージャ試験|転職&昇給に有利な理由10選|徹底解説 プロジェクトマネージャ試験に合格すると転職とか年収UPに有利になるのかな? プロジェクトマネージャ試験に合格しても意味が無いという人は…確かに存在しますが転職や...
さめじん

プロジェクトマネージャ試験(PM)を受験される方にオススメの参考書・問題集をまとめた記事を紹介します!

この記事を読めば、あなたに最適な本が見つかるよ!

あわせて読みたい
【2025年最新】プロジェクトマネージャ 参考書・問題集|おすすめ ランキング 『プロジェクトマネージャ試験』の参考書・問題集を徹底比較!あなたが選ぶべき本が分かる! こんな記事です プロジェクトマネージャ試験の参考書や問題集選びに迷って...

4位|システムアーキテクト(SA)|難易度A++|年収600~700万円

システムアーキテクト試験[詳細]_国家試験_IT資格_IPA_情報処理技術者試験_難易度・偏差値・合格率・勉強時間・受験条件・説明_IT-SHARK-BLOG

システム設計のプロフェッショナル

特徴

  • 要件定義から設計までの上流工程に特化
  • アーキテクチャ設計の深い専門知識
  • ビジネス要件をシステムに落とし込む能力

こんな人におすすめ

  • システム設計・要件定義を担当するSE
  • 上流工程でのキャリアアップを目指す方

難易度A++の理由

  • 試験範囲が圧倒的に広く、問題が難し過ぎる
    • テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系といったITに関する幅広い知識を問われているだけでなく、上級エンジニアとしての要件定義~実現するための設計業務のスキルが問われる高難易度の問題が出題されるため、上流設計の業務経験が長く無い人にとっては非常に難関である資格です。
       
  • 試験形式も圧倒的に難しい
    • 午前Ⅰ(30問/4択)、午前Ⅱ(25問/4択)、午後Ⅰ(記述式/大問3問中2問選択)、午後Ⅱ(記述式/大問2問中1問選択)の4種類の試験を1日で受験する必要があり、どれか1つでも下回ると不合格となるので難しいです。
       
  • 普通な理由のデータがある(偏差値・合格率・勉強時間)
    • 偏差値(49)や合格率(40%)、勉強時間(170~440h)と他試験と比較して難易度が普通であることがデータ(数値)でも示されています。
さめじん

システムアーキテクト試験(SA)の詳細が知りたい方は以下まとめ記事を参考にしてね!

あわせて読みたい
年収UP!システムアーキテクト試験|転職&昇給に有利な理由10選│徹底解説 システムアーキテクト試験に合格すると転職や昇給、年収UPに有利になるのかな? システムアーキテクト試験に合格しても意味が無いという人がいるけど転職や昇給による年...
さめじん

システムアーキテクト試験(SA)を受験される方にオススメの参考書・問題集をまとめた記事を紹介します!

この記事を読めば、あなたに最適な本が見つかるよ!

あわせて読みたい
【2025年最新】システムアーキテクト 参考書・問題集|おすすめ ランキング 『システムアーキテクト試験』の参考書・問題集を徹底比較!あなたが選ぶべき本が分かる! こんな記事です システムアーキテクト試験の参考書や問題集選びに迷っていま...

4位|ITサービスマネージャ試験(SM)|難易度A++|年収600万円

ITサービスマネージャ試験[詳細]_国家試験_IT資格_IPA_情報処理技術者試験_難易度・偏差値・合格率・勉強時間・受験条件・説明_IT-SHARK-BLOG

ITサービス運営の司令塔

特徴

  • ITサービスの企画・運用・改善の全般的知識
  • ITIL(IT Infrastructure Library)の深い理解
  • SLA管理・品質保証の実践的スキル

こんな人におすすめ

  • ITサービスマネージャー・運用管理者
  • クラウドサービス運営に携わる方

難易度A++の理由

  • 試験範囲が圧倒的に広く、問題も非常に難しい
    • テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系といったITに関する幅広い知識を問われているだけでなく、ITサービスのリーダーとして、ITサービスを顧客に最適な形で提供し、自社の利益にも貢献できるようなスキルが問われる高難易度の問題が出題されるため、業務経験が長く無い人にとっては非常に難関である資格です。
       
  • 試験形式も圧倒的に難しい
    • 午前Ⅰ(30問/4択)、午前Ⅱ(25問/4択)、午後Ⅰ(記述式/大問3問中2問選択)、午後Ⅱ(記述式/大問2問中1問選択)の4種類の試験を1日で受験する必要があり、どれか1つでも下回ると不合格となるので難しいです。
       
  • 普通な理由のデータがある(偏差値・合格率・勉強時間)
    • 偏差値(49)や合格率(40%)、勉強時間(170~440h)と他試験と比較して難易度が普通であることがデータ(数値)でも示されています。
さめじん

ITサービスマネージャ試験(SM)の詳細が知りたい方は以下まとめ記事を参考にしてね!

あわせて読みたい
年収UP!ITサービスマネージャ試験|転職&昇給に有利な理由10選|徹底解説 ITサービスマネージャ試験に合格すると転職とか年収UPに有利になるのかな? ITサービスマネージャ試験に合格しても意味が無いという人は…確かに存在しますが転職や昇給...
さめじん

ITサービスマネージャ試験(SM)を受験される方にオススメの参考書・問題集をまとめた記事を紹介します!

この記事を読めば、あなたに最適な本が見つかるよ!

あわせて読みたい
【2025年最新】ITサービスマネージャ 参考書・問題集|おすすめ ランキング 『ITサービスマネージャ試験』の参考書・問題集を徹底比較!あなたが選ぶべき本が分かる! こんな記事です ITサービスマネージャ試験の参考書や問題集選びに迷っていま...

6位|データベーススペシャリスト試験(DB)|難易度A+|年収500万円

データベーススペシャリスト試験[詳細]_国家試験_IT資格_IPA_情報処理技術者試験_難易度・偏差値・合格率・勉強時間・受験条件・説明_IT-SHARK-BLOG

ビッグデータ時代の設計者

特徴

  • データベース設計・構築・運用の専門知識
  • SQL・NoSQLの深い理解
  • データモデリング・パフォーマンスチューニング

注目ポイント

  • DX推進でデータ活用人材の需要急増
  • AI・機械学習基盤としてのDB重要性向上

こんな人におすすめ

  • データベースエンジニア・データサイエンティスト
  • システム基盤設計に携わる方

難易度A+の理由

  • 試験範囲が圧倒的に広く、問題もかなり難しい
    • テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系といったITに関する幅広い知識を問われているだけでなく、データベース管理者・エンジニアとしての、膨大なデータを管理・運用していくためのスキルが問われる高難易度の問題が出題されるため、業務経験が長く無い人にとっては非常に難関である資格です。
       
  • 試験形式も圧倒的に難しい
    • 午前Ⅰ(30問/4択)、午前Ⅱ(25問/4択)、午後Ⅰ(記述式/大問3問中2問選択)、午後Ⅱ(記述式/大問2問中1問選択)の4種類の試験を1日で受験する必要があり、どれか1つでも下回ると不合格となるので難しいです。
       
  • 普通な理由のデータがある(偏差値・合格率・勉強時間)
    • 偏差値(49)や合格率(40%)、勉強時間(160~420h)と他試験と比較して難易度が普通であることがデータ(数値)でも示されています。
さめじん

データベーススペシャリスト試験(DB)の詳細が知りたい方は以下まとめ記事を参考にしてね!

あわせて読みたい
年収UP!データベーススペシャリスト試験|転職&昇給に有利な理由10選|徹底解説 データベーススペシャリスト試験に合格すると転職とか年収UPに有利になるのかな? データベーススペシャリスト試験に合格しても意味が無いという人は…確かに存在します...
さめじん

データベーススペシャリスト試験(DB)を受験される方にオススメの参考書・問題集をまとめた記事を紹介します!

この記事を読めば、あなたに最適な本が見つかるよ!

あわせて読みたい
【2025年最新】データベーススペシャリスト 参考書・問題集|おすすめ ランキング 『データベーススペシャリスト試験』の参考書・問題集を徹底比較!あなたが選ぶべき本が分かる! こんな記事です データベーススペシャリスト試験の参考書や問題集選び...

6位|ネットワークスペシャリスト試験(NW)|難易度A+|年収550~650万円

ネットワークスペシャリスト試験[詳細]_国家試験_IT資格_IPA_情報処理技術者試験_難易度・偏差値・合格率・勉強時間・受験条件・説明_IT-SHARK-BLOG

ネットワークインフラの番人

特徴

  • TCP/IP・ルーティング・スイッチングの深い知識
  • ネットワーク設計・構築・運用・保守
  • セキュリティ対策・障害対応能力

注目ポイント

  • 5G・IoT普及によるネットワーク技術者需要増
  • ゼロトラスト・SD-WANなど新技術への対応

こんな人におすすめ

  • ネットワークエンジニア・インフラエンジニア
  • クラウドネットワーク設計者

難易度A+の理由

  • 試験範囲が圧倒的に広く、問題もかなり難しい
    • テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系といったITに関する幅広い知識を問われているだけでなく、ネットワーク管理者・エンジニアとしての、大規模で安全なネットワーク環境を設計・構築・運用していくためのスキルが問われる高難易度の問題が出題されるため、業務経験が長く無い人にとっては非常に難関である資格です。
       
  • 試験形式も圧倒的に難しい
    • 午前Ⅰ(30問/4択)、午前Ⅱ(25問/4択)、午後Ⅰ(記述式/大問3問中2問選択)、午後Ⅱ(記述式/大問2問中1問選択)の4種類の試験を1日で受験する必要があり、どれか1つでも下回ると不合格となるので難しいです。
       
  • 普通な理由のデータがある(偏差値・合格率・勉強時間)
    • 偏差値(67)や合格率(16%)、勉強時間(160~420h)と難易度A+クラスであることがデータ(数値)でも示されています。
さめじん

ネットワークスペシャリスト(NW)の詳細が知りたい方は以下まとめ記事を参考にしてね!

あわせて読みたい
年収UP!ネットワークスペシャリスト試験|転職&昇給に有利な理由10選|徹底解説 ネットワークスペシャリスト試験に合格すると転職とか年収UPに有利になるのかな? ネットワークスペシャリスト試験に合格しても意味が無いという人は…確かに存在します...
さめじん

ネットワークスペシャリスト(NW)を受験される方にオススメの参考書・問題集をまとめた記事を紹介します!

この記事を読めば、あなたに最適な本が見つかるよ!

あわせて読みたい
【2025年最新】ネットワークスペシャリスト 参考書・問題集|おすすめ ランキング 『ネットワークスペシャリスト試験』の参考書・問題集を徹底比較!あなたが選ぶべき本が分かる! こんな記事です ネットワークスペシャリスト試験(NW)の参考書や問題...

6位|エンベデットシステムスペシャリスト試験(ES)|難易度A+|年収450~500万円

エンベデッドシステムスペシャリスト試験[詳細]_国家試験_IT資格_IPA_情報処理技術者試験_難易度・偏差値・合格率・勉強時間・受験条件・説明_IT-SHARK-BLOG

IoT時代の組み込みシステム専門家

特徴

  • 組み込みシステム開発の専門知識
  • リアルタイムOS・マイコン・センサー技術
  • ハードウェア・ソフトウェア統合設計

注目ポイント

  • IoT・自動運転・スマートシティで需要拡大
  • エッジコンピューティングの重要性向上

こんな人におすすめ

  • 組み込みエンジニア・IoT開発者
  • 製造業でのDX推進担当者

難易度A+の理由

  • 試験範囲が圧倒的に広く、問題もかなり難しい
    • テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系といったITに関する幅広い知識を問われているだけでなく、顧客からの要望される機能・性能・品質を実現させるためのスキルが問われる高難易度の問題が出題されるため、業務経験が長く無い人にとっては非常に難関である資格です。
       
  • 試験形式も圧倒的に難しい
    • 午前Ⅰ(30問/4択)、午前Ⅱ(25問/4択)、午後Ⅰ(記述式/大問3問中2問選択)、午後Ⅱ(記述式/大問2問中1問選択)の4種類の試験を1日で受験する必要があり、どれか1つでも下回ると不合格となるので難しいです。
       
  • 普通な理由のデータがある(偏差値・合格率・勉強時間)
    • 偏差値(67)や合格率(16%)、勉強時間(160~420h)と難易度A+クラスであることがデータ(数値)でも示されています。
さめじん

エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)の詳細が知りたい方は以下まとめ記事を参考にしてね!

あわせて読みたい
年収UP!エンベデッドシステムスペシャリスト試験|転職&昇給に有利な理由10選|徹底解説 エンベデッドシステムスペシャリスト試験に合格すると転職とか年収UPに有利になるのかな? エンベデッドシステムスペシャリスト試験に合格しても意味が無いという人は…...
さめじん

エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)を受験される方にオススメの参考書・問題集をまとめた記事を紹介します!

この記事を読めば、あなたに最適な本が見つかるよ!

あわせて読みたい
【2025年最新】エンベデッドシステムスペシャリスト 参考書・問題集|おすすめ ランキング 『エンベデッドシステムスペシャリスト試験』の参考書・問題集を徹底比較!あなたが選ぶべき本が分かる! こんな記事です エンベデッドシステムスペシャリスト試験の参...

9位|情報処理安全確保支援士試験(SC)|難易度A|年収600~700万円

情報処理安全確保支援士試験[詳細]_国家試験_IT資格_IPA_情報処理技術者試験_難易度・偏差値・合格率・勉強時間・受験条件・説明

サイバーセキュリティの最前線で戦う専門家

特徴

  • 情報セキュリティの包括的な知識
  • 脅威分析・対策立案能力
  • 法的知識も含む幅広い理解が必要

注目ポイント

  • サイバー攻撃の高度化により需要急増
  • DX推進に伴うセキュリティ人材の不足
  • 年収600~700万円と高待遇

こんな人におすすめ

  • セキュリティエンジニア・CISO
  • 情報システム部門の責任者

難易度Aの理由

  • 試験範囲が圧倒的に広く、問題も難しい
    • テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系の幅広い問題が出題されるだけでなく情報セキュリティ関連する専門的な深い知識を要する試験のため難易度が高いです。高度情報処理技術者試験の中では情報セキュリティという分野が比較的理解し易いので狙い目の試験です。
       
  • 試験形式も圧倒的に難しい
    • 午前Ⅰ(30問/4択)、午前Ⅱ(25問/4択)、午後Ⅰ(記述式/大問3問中2問選択)、午後Ⅱ(記述式/大問2問中1問選択)の4種類の試験を1日で受験する必要があり、どれか1つでも下回ると不合格となるので難しいです。
       
  • 普通な理由のデータがある(偏差値・合格率・勉強時間)
    • 偏差値(67)や合格率(20%)、勉強時間(150~400h)と難易度Aクラスであることがデータ(数値)でも示されています。
さめじん

情報処理安全確保支援士(SC)の詳細が知りたい方は以下まとめ記事を参考にしてね!

あわせて読みたい
年収UP!情報処理安全確保支援士|転職&昇給に有利な理由10選|徹底解説 情報処理安全確保支援士(旧 情報セキュリティスペシャリスト試験)に合格すると転職とか年収UPに有利になるのかな? 情報処理安全確保支援士に合格しても意味が無いとい...
さめじん

情報処理安全確保支援士(SC)を受験される方にオススメの参考書・問題集をまとめた記事を紹介します!

この記事を読めば、あなたに最適な本が見つかるよ!

あわせて読みたい
【2025年最新】情報安全処理確保支援士 参考書・問題集|おすすめ ランキング 『情報処理安全確保支援士試験』の参考書・問題集を徹底比較!あなたが選ぶべき本が分かる! こんな記事です 情報安全処理確保支援士の参考書や問題集選びに迷っていま...

10位|応用情報技術者試験(AP)|難易度B|年収450~650万円

応用情報技術者試験[詳細]_国家試験_IT資格_IPA_情報処理技術者試験_難易度・偏差値・合格率・勉強時間・受験条件・説明_IT-SHARK-BLOG

ITエンジニアとしてワンランク上を目指す

特徴

  • テクノロジ・マネジメント・ストラテジの総合知識
  • 午後の記述問題で論理的思考力が試される
  • 基本情報の上位資格として位置づけ

注目ポイント

  • IT人材の基礎力証明として企業からの評価高
  • 基本情報からのステップアップとして最適
  • 年収アップ効果:50~100万円

合格のコツ

  • 午後問題の選択戦略が重要
  • 過去問演習で記述問題に慣れる
  • 得意分野を2~3個確実に固める

こんな人におすすめ

  • 基本情報合格後のステップアップ
  • SE・プログラマーとしてのスキル証明
  • IT企業への転職を考えている方

難易度Bの理由

  • 試験範囲が広く、難易度も高め
    • テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系の幅広い問題が出題されるだけでなく、下位試験と違い、午後問題では記述問題もあるため、IT知識だけでなく、IT用語を暗記するだけでなく、少し掘り下げて理解しておかないと、午後試験の長文問題を解くことが非常に困難になるため、試験レベルも難しいです。
       
  • 試験形式も難しい
    • 午前(80問/4択)、午後(大問11問中5問選択/記述+多選択式)であり、午後問題の記述式が難易度を上げる要因となっております。
       
  • 難しい理由のデータがある(偏差値・合格率・勉強時間)
    • 偏差値(65)や合格率(23%)、勉強時間(100~300h)と基本情報技術者試験から段違いで難易度が上がっているので難易度Bに分類しています。
さめじん

応用情報技術者試験(AP)の詳細が知りたい方は以下まとめ記事を参考にしてね!

あわせて読みたい
年収UP!応用情報技術者試験|転職&昇給に有利な理由10選&体験談 応用情報技術者試験って合格すると転職とか年収UPに有利になるのかな? 資格を取っても意味が無いという人は一定数居ますが、転職には絶対有利になるよ!その理由につい...
さめじん

応用情報技術者試験(AP)を受験される方にオススメの参考書・問題集をまとめた記事を紹介します!

この記事を読めば、あなたに最適な本が見つかるよ!

あわせて読みたい
【2025年最新】応用情報技術者試験 参考書・問題集|おすすめ ランキング 『応用情報技術者試験』の参考書・問題集を徹底比較!あなたが選ぶべき本が分かる! こんな記事です 応用情報技術者試験の参考書や問題集選びに迷っていませんか? どう...

\ 応用情報の書籍を正直レビュー /

11位|基本情報技術者試験(FE)|難易度C|年収350~600万円

基本情報技術者試験[詳細]_国家試験_IT資格_IPA_情報処理技術者試験_難易度・偏差値・合格率・勉強時間・受験条件・説明_IT-SHARK-BLOG

ITエンジニアの登竜門

最新情報

  • 合格率:40%(2023年制度変更後、上昇傾向)
  • 科目A・B試験:通年受験可能で利便性向上
  • 疑似言語導入:プログラミング問題が統一

制度変更のメリット

  • いつでも受験可能(年2回→通年)
  • 科目A免除制度で合格率UP
  • CBT方式でスケジュール自由度が高い

注目ポイント

  • ITエンジニア必須の基礎資格
  • 新卒採用・転職時の評価基準
  • 科目A免除制度で合格しやすくなった

こんな人におすすめ

  • IT業界への就職・転職を目指す方
  • プログラマー・SEの基礎力証明
  • 情報系学生の就活対策

合格のコツ

  • 科目A免除制度を積極活用
  • 疑似言語の読解力を鍛える
  • 過去問3年分を3回以上繰り返す

難易度Cの理由

  • 試験範囲が広く、問題レベルは普通
    • テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系の幅広い問題が出題されますが、出題される問題のレベルは普通であるため、IT未経験の方も努力は必要ですが、合格を目指せる試験です。
       
  • 試験形式は普通
    • 科目A(60問/4択)/科目B(20問/多選択式)|CBT方式(パソコン操作)であり、新制度となってから難易度が落ちており、IT未経験の方も合格できるチャンスです!
       
  • 普通な理由のデータがある(偏差値・合格率・勉強時間)
    • 偏差値(49)や合格率(40%)、勉強時間(70~200h)と他試験と比較して難易度が普通であることがデータ(数値)でも示されています。
さめじん

基本情報技術者試験(FE)の詳細が知りたい方は以下まとめ記事を参考にしてね!

あわせて読みたい
年収UP!基本情報技術者試験│転職&昇給に有利な理由10選|徹底解説 基本情報技術者試験って合格すると転職とか年収UPに有利になるのかな? 基本情報技術者試験を取っても意味が無いという人は居ますが、転職、昇給による年収UPに役立ちま...
さめじん

基本情報技術者試験(FE)を受験される方にオススメの参考書・問題集をまとめた記事を紹介します!

この記事を読めば、あなたに最適な本が見つかるよ!

あわせて読みたい
【2025年最新】基本情報技術者試験 参考書・問題集|おすすめ ランキング 『基本情報技術者試験』の参考書・問題集を徹底比較!あなたが選ぶべき本が分かる! こんな記事です 基本情報技術者試験の参考書や過去問題集がたくさん種類があって、...

12位|情報セキュリティマネジメント(SG)|難易度D|年収500~600万円

情報セキュリティマネジメント試験[詳細]_国家試験_IT資格_IPA_情報処理技術者試験_難易度・偏差値・合格率・勉強時間・受験条件・説明_IT-SHARK-BLOG

セキュリティの基礎を身につける

特徴

  • 情報セキュリティ管理の基礎知識
  • リスク管理・セキュリティ対策の実践
  • 法律・制度面の理解も重要

最新情報

  • 合格率:50%と比較的高い
  • 通年試験化で受験しやすく
  • 科目A・B統合で効率的な学習が可能

注目ポイント

  • サイバーセキュリティ意識の高まり
  • 全職種でセキュリティ知識が必須
  • 情報処理安全確保支援士への足がかり

こんな人におすすめ

  • セキュリティ分野に興味がある方
  • 情報システム部門の担当者
  • ITコーディネーター・情報管理責任者

合格のコツ

  • セキュリティ事例を実例で理解
  • 法律・制度は最新動向をチェック
  • リスク分析の考え方をマスター

難易度Dの理由

  • 試験範囲が狭く、問題レベルは普通
    • 情報セキュリティ関連の問題が中心に出題されているので、他試験のような難しい計算問題の公式を理解する必要はありません。出題されるレベルについても暗記でどうにかなる問題が多いので、当人の努力次第でIT未経験でも合格できます。
       
  • 試験形式は普通
    • 科目A・B(60問/4択+多選択式)|CBT方式(パソコン操作)であり、新制度となってから休憩挟まず、両方の試験に挑む必要があるので体力は必要ですが、難易度は低めなのでIT未経験の方でも合格を目指せる試験です。
       
  • 簡単な理由のデータがある(偏差値・合格率・勉強時間)
    • 偏差値(47)や合格率(50%)、勉強時間(50~140h)と他試験と比較して難易度が低いことがデータ(数値)でも示されています。
さめじん

情報セキュリティマネジメント(SG)の詳細が知りたい方は以下まとめ記事を参考にしてね!

あわせて読みたい
年収UP!情報セキュリティマネジメント|転職&昇給に有利な理由10選&体験談 情報セキュリティマネジメントに合格すると転職とか年収UPに有利になるのかな? 情報セキュリティマネジメントに合格しても意味が無いという人は一定数居ますが転職には...
さめじん

情報セキュリティマネジメント(SG)を受験される方にオススメの参考書・問題集をまとめた記事を紹介します!

この記事を読めば、あなたに最適な本が見つかるよ!

あわせて読みたい
【2025年最新】情報セキュリティマネジメント 参考書・問題集|おすすめ ランキング 『情報セキュリティマネジメント試験』の参考書・問題集を徹底比較!あなたが選ぶべき本が分かる! こんな記事です 情報セキュリティマネジメントの参考書や問題集選び...

13位|ITパスポート(IP)|難易度E|年収350~500万円

ITパスポート試験[詳細]_国家試験_IT資格_IPA_情報処理技術者試験_難易度・偏差値・合格率・勉強時間・受験条件・説明_IT-SHARK-BLOG

IT初心者の最初の一歩

特徴

  • ITの基礎知識全般
  • ビジネスとITの関わりを理解
  • 非IT職種でも活用できる知識

最新情報

  • 合格率:53%と高い合格率を維持
  • CBT方式で随時受験可能
  • 出題範囲にAI・データ活用が追加

注目ポイント

  • DX推進で全職種にIT知識が必要
  • 就活・転職時の基礎力アピール
  • 学習時間30~100時間と取得しやすい

こんな人におすすめ

  • IT初心者・文系出身者
  • 営業・事務職でIT知識が必要な方
  • 学生の就活対策

合格のコツ

  • スマホアプリで隙間時間学習
  • 過去問中心の効率学習
  • IT用語を日常業務と関連付けて理解

難易度Eの理由

  • 試験範囲は広くても、問題が簡単
    • テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系の幅広い問題が出題されますが、出題される問題のレベルが低いため、情報処理技術者試験の中で最も簡単とされており、当人の努力次第でIT未経験でも合格することができます。
       
  • 試験形式も簡単
    • 100問|CBT方式(パソコン操作)|4択であり、他試験では長文問題対策をする必要がありますが、ITパスポートは不要のため、勉強も容易に行えます。
       
  • 簡単な理由のデータがある(偏差値・合格率・勉強時間)
    • 偏差値(45)や合格率(53%)、勉強時間(30~100h)と他試験と比較して難易度が低いことがデータ(数値)でも示されています。
さめじん

ITパスポート(IP)の詳細が知りたい方は以下まとめ記事を参考にしてね!

あわせて読みたい
年収UP!ITパスポート試験|転職&昇給に有利な理由10選&体験談 ITパスポートに合格すると転職とか年収UPに有利になるのかな? ITパスポートに合格しても意味が無いという人は一定数居ますが転職には絶対有利になるよ!その理由につい...
さめじん

ITパスポート(IP)を受験される方にオススメの参考書・問題集をまとめた記事を紹介します!

この記事を読めば、あなたに最適な本が見つかるよ!

あわせて読みたい
【2025年最新】ITパスポート 参考書・問題集|おすすめ ランキング 『ITパスポート試験』の参考書・問題集を徹底比較!あなたが選ぶべき本が分かる! こんな記事です ITパスポートの参考書や過去問題集を選ぶのに迷っていませんか? どう...

まとめ|情報処理技術者試験 難易度 最新ランキング

まとめ

情報処理技術者試験の難易度について理解することができたでしょうか?

当記事で記載している内容は、読者様の職業、立場、実力、得意分野、勉強方法・取り組み方で変わりますので、あくまで参考程度に留めてもらえればと。

どの試験も本気で勉強をすれば実務経験が無くても合格はできると思いますので、自分の目標に向かって頑張りましょう!

\ もう一度、難易度ランキングが見たい人 /

さめじん

キャリア・職能別に試験を探したい人は、以下記事を参考にしてね!

あわせて読みたい
情報処理技術者試験 │キャリア・職種別 おすすめ資格を徹底解説! この記事を読むことで分かること あなたの現在のスキルレベルに最適な試験が分かる キャリア目標に合った資格取得の道筋が明確になる 各試験の特徴とメリットを詳しく理...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次