【保存版】TOEIC600点レベルの英単語10個をマンガで完全攻略-Part4|例文・意味・使い方もバッチリ解説

当ページの画像,リンクには広告を含みます。
目次

はじめに|英単語が覚えられないあなたへ届けたい「ストーリーで学ぶ」新習慣

えいさめ

「単語帳を開いても覚えられない」「何度見てもすぐに忘れてしまう」──そんな悩みを抱えるTOEIC学習者は少なくありません。

さめりこ

そこで本記事では、ストーリー形式の4コマ漫画を活用し、TOEIC600点レベルの頻出単語を“感覚で覚える”新しい方法をご紹介します。

さめじん

語彙力は、点数アップのカギ。
マンガと例文で、英語がもっと「頭に入りやすく」「使いやすく」なる学習法を体感してください。

「TOEIC600点レベルの英単語をマンガで覚える!全10話のあらすじと例文解説」

えいさめ

TOEIC600点レベルを目指すなら、基本動詞の正しい使い方をマスターすることが重要です。
ここでは、第31話〜第40話までの10単語を4コマ漫画とともにわかりやすく紹介します。

  • TOEICによく出る基本英単語の意味
  • 例文とシーンごとの使い分け
  • よくある誤用や間違いやすいポイント

などを、ストーリーを交えて楽しく学べる構成です。

第31話:use(使う)

えいさめ

“use”は「使う」という基本中の基本動詞ですが、TOEICでは「機器の操作」「サービスの利用」「使い方の説明」など様々な文脈で登場します。
実際の会話やビジネス英語でも頻出なので、例文で正しい使い方を身につけましょう。

英単語:use
意味:使う、利用する、使用する

えいさめ

useの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!

  • I use this app every day.
     このアプリを毎日使っています。

  • Can I use your phone?
     あなたの携帯を使ってもいいですか?

  • She used a dictionary to look up the word.
     彼女は辞書を使ってその単語を調べました。

  • Please use a pen, not a pencil.
     鉛筆ではなく、ペンを使ってください。

  • He used my car without asking.
     彼は私の許可なく車を使いました。

  • I don’t know how to use this machine.
     この機械の使い方がわかりません。

  • You can use this room for the meeting.
     この部屋を会議に使っていいですよ。

  • I used my points to buy it.
     ポイントを使って買いました。

  • Let’s use this data for the report.
     このデータをレポートに使いましょう。

  • Don’t use your phone in class.
     授業中に携帯を使わないでください。

第32話:need(必要とする)

さめりこ

TOEICのパート3・4では、「必要なものは何か?」「必要としている人は誰か?」という設問が定番です。
“need”は単純な動詞ながら、依頼・提案・状況説明など幅広いシーンに出てくる重要ワード。
基本構文と使い方を4コマで押さえましょう。

英単語:need
意味:必要とする、〜がいる、〜しなければならない

さめりこ

needの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!

  • I need some help.
    助けが必要です。

  • Do you need anything else?
    他に何か必要ですか?

  • We need more time.
    もっと時間が必要です。

  • You need to rest.
    あなたは休む必要があります。

  • He needs a new laptop.
    彼は新しいノートパソコンが必要です。

  • I need to call my boss.
    上司に電話する必要があります。

  • You don’t need to worry.
    心配する必要はありません。

  • She needs to finish the report today.
    彼女は今日レポートを終える必要があります。

  • We need to talk.
    話し合う必要があります。

  • They need a bigger office.
    彼らにはもっと広いオフィスが必要です。

第33話:keep(保つ・続ける・取っておく)

さめじん

“keep”はTOEICの会話文や説明文で、「継続する」「取っておく」などのニュアンスでよく登場します。
keep doing / keep something など構文の理解がポイント。語感で覚えることで定着力がアップします。

英単語:keep
意味:保つ、保持する、続ける、取っておく

さめじん

keepの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!

  • Keep your room clean.
    部屋をきれいに保ちなさい。

  • I want to keep this photo.
    この写真を取っておきたいです。

  • Keep going! You’re doing great!
    そのまま続けて!うまくいってるよ!

  • Please keep it secret.
    それは内緒にしておいてください。

  • He kept his promise.
    彼は約束を守りました。

  • I’ll keep working on it.
    それに取り組み続けます。

  • Can I keep this book for a week?
    この本を1週間借りてもいいですか?

  • She kept the letter for years.
    彼女はその手紙を何年も取っておきました。

  • Keep your phone on silent.
    携帯電話はマナーモードにしてください。

  • Let’s keep in touch.
    連絡を取り続けましょう。

第34話:tell(伝える・話す)

えいさめ

“tell”は「伝える・指示する」など、TOEICでのやりとりに欠かせない動詞です。
“say”や“talk”との違いが問われることも多いため、例文を通じて意味の使い分けを理解しておきましょう。

英単語:tell
意味:伝える、話す、教える、告げる

えいさめ

tellの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!

  1. Can you tell me your name?
     お名前を教えてくれますか?

  2. I told him the truth.
     彼に真実を伝えました。

  3. Please tell her to call me.
     彼女に電話するよう伝えてください。

  4. I’ll tell you a secret.
     秘密を教えてあげるよ。

  5. Don’t tell anyone.
     誰にも言わないで。

  6. She told me about the meeting.
     彼女は会議について教えてくれました。

  7. I forgot to tell you something.
     言い忘れたことがあるんです。

  8. He told a funny story.
     彼は面白い話をしました。

  9. I can’t tell the difference.
     違いが分かりません。

  10. Tell me how to use this.
     これの使い方を教えてください。

第35話:ask(尋ねる・頼む)

さめりこ

“ask”は質問・依頼・申し出など、TOEICのリスニング・リーディング両方で頻繁に出てくる動詞です。
「誰に」「何を」尋ねるかがポイントとなるので、英語の語順とあわせて使い方を確認しておきましょう。

英単語:ask
意味:尋ねる・質問する・頼む・依頼する

さめりこ

askの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!

  • Can I ask you a question?
    質問してもいいですか?

  • I asked him for help.
    彼に助けを頼みました。

  • She asked me to join the project.
    彼女は私にプロジェクトへの参加を頼みました。

  • Don’t be afraid to ask.
    遠慮せずに聞いてください。

  • He asked about the schedule.
    彼はスケジュールについて尋ねました。

  • May I ask your name?
    お名前を伺ってもよろしいですか?

  • I asked the teacher a question.
    先生に質問しました。

  • Let me ask you something.
    ちょっと聞きたいことがあります。

  • They asked for more time.
    彼らはもっと時間が欲しいと頼みました。

  • Ask when you don’t understand.
    わからないときは質問しよう。

第36話:think(考える)

さめじん

TOEICでは、「どう思いますか?」「検討する」などのシーンで“think”が登場します。
意見を述べたり、提案する流れの中で使われることが多く、実用性の高い単語です。

英単語:think
意味:考える、思う、〜だと思う、意見を持つ

さめじん

thinkの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!

  1. I think it’s a good idea.
     それは良い考えだと思います。

  2. What do you think about this plan?
     この計画についてどう思いますか?

  3. Let me think for a moment.
     ちょっと考えさせてください。

  4. I don’t think that’s true.
     それは本当だとは思いません。

  5. She’s thinking about moving.
     彼女は引っ越しを考えています。

  6. Think before you speak.
     話す前に考えましょう。

  7. I think I’ve seen him before.
     彼を以前見たことがある気がします。

  8. He thinks it’s too expensive.
     彼はそれが高すぎると思っています。

  9. I need to think of a solution.
     解決策を考えないといけません。

  10. Think positive!
     前向きに考えよう!

第37話:speak(話す)

えいさめ

“speak”は“talk”や“say”との違いを理解することが重要です。
TOEICでは、「英語を話す」「上司と話す」などの文脈で出題されます。スピーキング試験対策にもつながる語彙です。

英単語:speak
意味:話す、しゃべる、発言する

えいさめ

speakの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!

  • I can speak English.
    私は英語を話せます。

  • She spoke at the meeting.
    彼女は会議で発言しました。

  • Can I speak with the manager?
    マネージャーと話せますか?

  • He speaks three languages.
    彼は3ヶ国語を話します。

  • Please speak more slowly.
    もっとゆっくり話してください。

  • We need to speak face to face.
    直接会って話す必要があります。

  • She’s speaking on the phone.
    彼女は電話で話しています。

  • I spoke too fast.
    私は早口で話しすぎました。

  • I don’t like to speak in public.
    人前で話すのは苦手です。

  • Speak up, please.
    もっと大きな声で話してください。

第38話:read(読む)

さめりこ

TOEICリーディングセクションでは、“read”が頻繁に登場します。
“read the instructions(説明書を読む)”や“read the email(メールを読む)”など、日常業務での使い方を覚えておくと役立ちます。

英単語:read
意味:読む、読書する、読み上げる

さめりこ

readの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!

  • I like to read books.
    本を読むのが好きです。

  • Can you read this for me?
    これを読んでくれますか?

  • He read the letter aloud.
    彼はその手紙を声に出して読みました。

  • I read the news online.
    ネットでニュースを読みました。

  • She’s reading a novel.
    彼女は小説を読んでいます。

  • I can’t read this handwriting.
    この字が読めません。

  • Please read the instructions carefully.
    説明書をよく読んでください。

  • I read your email this morning.
    今朝あなたのメールを読みました。

  • He reads every night before bed.
    彼は毎晩寝る前に本を読みます。

  • I want to read more English articles.
    もっと英語の記事を読みたいです。

第39話:write(書く)

さめじん

“write”は「メールを書く」「報告書を書く」など、TOEICでのビジネスシーンで頻出。
“write to 人”や“write about 内容”など、前置詞の使い方にも注目です。

英単語:write
意味:書く、記録する、文章を書く

さめじん

writeの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!

  • I have to write a report.
    レポートを書かなければなりません。

  • She writes in her diary every night.
    彼女は毎晩日記を書いています。

  • Please write your name here.
    ここに名前を書いてください。

  • I wrote an email to my teacher.
    先生にメールを書きました。

  • He is writing a novel.
    彼は小説を書いています。

  • Can you write that down?
    それを書き留めてくれますか?

  • I’ll write it on the whiteboard.
    ホワイトボードに書きますね。

  • She wrote me a letter.
    彼女は私に手紙を書いてくれました。

  • Write clearly so everyone can read it.
    誰でも読めるように、はっきり書いてください。

  • I like to write stories.
    物語を書くのが好きです。

第40話:listen(聞く)

えいさめ

TOEICリスニングの中心となる単語、“listen”。
「指示を聞く」「話を傾聴する」など、状況に応じた聞き方の違いも押さえておきましょう。
“hear”との違いも4コマで自然に身につけられます。

英単語:listen
意味:耳を傾ける、注意して聞く、聞き取る

えいさめ

listenの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!

  • Please listen carefully.
     注意して聞いてください。

  • I’m listening to music.
     音楽を聴いています。

  • He never listens to others.
     彼は人の話を聞きません。

  • Did you listen to the teacher?
     先生の話をちゃんと聞いていましたか?

  • Listen and repeat.
     聞いて、繰り返してください。

  • She listens with her heart.
     彼女は心で話を聞いています。

  • I need someone to listen to me.
     誰かに話を聞いてほしい。

  • You should listen to feedback.
     フィードバックをちゃんと聞くべきです。

  • Listen closely to the announcement.
     アナウンスをよく聞いてください。

  • He listened to the customer’s complaint.
     彼は顧客のクレームに耳を傾けました。

まとめ:マンガで学ぶ英単語は「記憶」よりも「感覚」

えいさめ

英単語を「丸暗記」しようとすると、なかなか頭に入ってこない。
でも、4コマ漫画で状況や感情と結びつけて学ぶと、“意味のある言葉”として自然に記憶に残ります。

さめりこ

TOEIC600点レベルに必要なのは、“聞けて読めて、なんとなく使える”単語感覚。
今回の10語も、感情や行動と結びつけて定着させることで、実践的な英語力につながります。

さめじん

ストレスなく英単語を学びたい方へ──
「使える単語」は、今日もマンガから育っていきます。

\ もっと勉強したい方はこちらから! /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次