はじめに|英単語が覚えられないあなたへ届けたい「ストーリーで学ぶ」新習慣

TOEIC600点を目指すなら、まずは頻出の英単語から!
英単語の暗記に苦手意識がある方へ。
本記事では、「サメ田くん」が登場する4コマ漫画で、TOEIC頻出語をストーリーと一緒に楽しく覚えられるコンテンツをご紹介します。



第21話〜第30話では、「働く・電話する・見つける・作る・確認する・待つ」など、TOEIC600点レベルで押さえるべき超基本動詞を10語ピックアップ。
✔ 例文
✔ 意味の違い・使い方
✔ よくある出題パターン
などを、4コマとセットでわかりやすく解説します!



TOEIC英単語が“頭に入る・忘れない・使える”レベルまで定着する、新しい学び方。
ぜひ保存して、スキマ時間の復習にもお役立てください!
「TOEIC600点レベルの英単語をマンガで覚える!全10話のあらすじと例文解説」



TOEIC600点突破のカギは「頻出単語の理解と使いこなし」。
このシリーズでは、TOEIC試験によく出る英単語を、ストーリー仕立ての4コマ漫画+実用例文つきで紹介しています。



今回の第21話〜第30話では、以下の10単語をピックアップ
- work(働く・仕事)
- call(電話する・呼ぶ)
- find(見つける)
- make(作る)
- take(取る・持っていく)
- check(確認する)
- help(手伝う)
- show(見せる)
- bring(持ってくる)
- wait(待つ)



TOEICのリスニング・リーディング両方で出題されやすく、
「使い方が多くて覚えづらい」と感じる単語も、4コマでサクッと身につきます!
漫画×英単語×例文解説の組み合わせで、TOEIC対策がもっと楽しく・効果的に。
第21話:work(働く・仕事)



TOEICでは「仕事に関する単語」が頻出。中でも“work”は、「働く」「職場」「作業」といった意味で何度も登場します。
シンプルな単語ですが、動詞・名詞どちらにも使われるため、正しく理解して使い分けられるようにしておきましょう!





workの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!
- I work in Tokyo.
私は東京で働いています。 - She works at a bank.
彼女は銀行で働いています。 - What time do you start work?
何時に仕事を始めますか? - He is looking for work.
彼は仕事を探しています。 - I have a lot of work today.
今日は仕事がたくさんあります。 - We work five days a week.
私たちは週5日働いています。 - Let’s work together.
一緒に働きましょう。 - I can’t come—I have to work.
行けません。仕事があります。 - She works from home.
彼女は在宅勤務をしています。 - Work hard and stay focused.
一生懸命働いて集中しよう。
第22話:call(電話する・呼ぶ)



“call”はTOEICの電話対応や会話文でよく使われる重要語。
「誰かに電話する」「上司を呼ぶ」など、実際のビジネスシーンでもよくある状況で頻出します。例文ごと覚えることで、リスニング対策にも直結します!





callの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!
- I’ll call you later.
あとで電話します。 - Can you call a taxi?
タクシーを呼んでもらえますか? - He called me this morning.
彼は今朝私に電話してきました。 - Please call the manager.
マネージャーを呼んでください。 - I forgot to call my friend.
友達に電話するのを忘れました。 - She’s calling her mom now.
彼女は今、お母さんに電話しています。 - Don’t call me during work.
仕事中は電話しないでください。 - I called for help.
助けを呼びました。 - What should I call you?
あなたを何と呼べばいいですか? - You can call me anytime.
いつでも電話していいですよ。
第23話:find(見つける)



「資料を見つけました」「いい方法を見つける」など、“find”はTOEICのパート3・4で頻出の動詞。
使い方によっては目的語の構造が変わるので、4コマでイメージごとつかむのが効果的です。





findの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!
- I can’t find my phone.
携帯電話が見つかりません。 - Did you find the answer?
答えは見つかりましたか? - I found a good restaurant.
良いレストランを見つけました。 - She found a job in Tokyo.
彼女は東京で仕事を見つけました。 - I finally found my keys.
やっと鍵を見つけました。 - We need to find a solution.
解決策を見つける必要があります。 - He can’t find his wallet.
彼は財布を見つけられません。 - They found a great hotel.
彼らは素晴らしいホテルを見つけました。 - I find English interesting.
英語は面白いと感じます。(=気づく) - I found it on the internet.
それをネットで見つけました。
第24話:make(作る・作成する)



“make”はTOEIC頻出動詞の中でも特に重要な基本単語。
「会議資料を作る」「決断を下す(make a decision)」など、熟語の形で出ることが多いため、使い方と例文をセットで押さえましょう。





makeの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!
- I will make a cake.
ケーキを作ります。 - She made a mistake.
彼女はミスをしました。 - We made a plan.
私たちは計画を立てました。 - He made a good decision.
彼は良い決断をしました。 - I’m making a document now.
今、資料を作っています。 - Please make a copy of this.
これのコピーを作ってください。 - They made a big change.
彼らは大きな変更を加えました。 - I made this by hand.
これは手作りです。 - Let’s make a reservation.
予約をしましょう。 - Don’t make the same mistake.
同じミスをしないようにしてください。
第25話:take(取る・持っていく・連れていく)



“take”は「取る」以外にも「連れて行く」「受ける」「持っていく」など多義的に使える英単語。
TOEICでは「タクシーに乗る」「休暇を取る」などの文脈で登場します。シーン別の使い分けがポイントです!





takeの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!
- Please take this document to Mr. Tanaka.
この書類を田中さんに渡してください。 - I’ll take a taxi.
タクシーで行きます。 - She took my pen by mistake.
彼女は間違って私のペンを取りました。 - It takes 30 minutes to get there.
そこまで30分かかります。 - Can you take me to the station?
駅まで連れて行ってくれますか? - He takes good care of his team.
彼はチームをよく気遣っています。 - Take your time.
ごゆっくりどうぞ。 - I took a photo of the sunset.
夕日を撮影しました。 - Don’t forget to take your umbrella.
傘を忘れずに持って行ってください。 - She takes notes during the meeting.
彼女は会議中にメモを取ります。
第26話:check(確認する・調べる)



「確認してください」「チェックリストを使う」など、“check”はTOEICでも実務でもよく登場する動詞です。
「点検」「検査」「確認メール」などの名詞用法も含めて、実践的な使い方を覚えておきましょう。





checkの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!
- I’ll check my schedule.
スケジュールを確認します。 - Please check this document.
この書類を確認してください。 - She checked the email again.
彼女はメールをもう一度確認しました。 - Let’s check the results.
結果を確認しましょう。 - Can you check the weather?
天気を調べてもらえますか? - I need to check my bag.
カバンの中を確認しないと。 - He checked the machine for errors.
彼は機械にエラーがないか確認しました。 - Check your answers before submitting.
提出前に答えを確認しましょう。 - I’ll check with my boss.
上司に確認してみます。 - Did you check the latest news?
最新のニュースは確認しましたか?
第27話:help(助ける・手伝う)



“help”は「手伝う」「助ける」など、人とのやりとりに関する基本単語。
TOEICでは「サポートします」「質問があればお手伝いします」などの場面で使われることが多いので、自然な例文と共にマスターしましょう!





helpの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!
- Can you help me, please?
手伝ってもらえますか? - He helped me carry the box.
彼は箱を運ぶのを手伝ってくれました。 - I want to help others.
人を助けたいと思っています。 - She helped me with my homework.
彼女は宿題を手伝ってくれました。 - This book helped me understand English.
この本は英語の理解に役立ちました。 - Thank you for your help.
助けてくれてありがとう。 - I need help with this task.
この作業を手伝ってほしいです。 - He always helps his team.
彼はいつもチームをサポートしています。 - Can I help you?
何かお手伝いしましょうか? - Helping others makes me happy.
人を助けると嬉しくなります。
第28話:show(見せる・案内する)



“show”は「見せる」だけでなく「案内する」「紹介する」などの意味もあり、TOEICのオフィスや施設案内の会話でよく登場します。
show A B(AにBを見せる)の文型も頻出なので、構文ごと習得しましょう!





showの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!
- I’ll show you how to do it.
やり方を見せますね。 - Can you show me your ID?
身分証を見せていただけますか? - He showed us the way.
彼は道を案内してくれました。 - Let me show you around.
ご案内しますね。 - This chart shows the results.
この図は結果を示しています。 - Please show this ticket at the entrance.
このチケットを入口で見せてください。 - I want to show my thanks.
感謝の気持ちを表したいです。 - She showed me her new phone.
彼女は新しいスマホを見せてくれました。 - He showed interest in the project.
彼はそのプロジェクトに関心を示しました。 - Show me the menu, please.
メニューを見せてください。
第29話:bring(持ってくる・連れてくる)



“bring”はTOEICの会話問題で多用される動詞。
「ファイルを持ってきて」「お客様を連れてきました」など、ビジネスシーンでよく使われます。“take”との違いを理解することも得点力アップのカギです!





bringの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!
- Please bring your passport.
パスポートを持ってきてください。 - I’ll bring the documents tomorrow.
その書類は明日持っていきます。 - Can you bring me a coffee?
コーヒーを持ってきてもらえる? - He brought his friend to the party.
彼は友達をパーティーに連れてきました。 - Don’t forget to bring your notebook.
ノートを忘れずに持ってきてね。 - I brought lunch from home.
家から昼ごはんを持ってきました。 - This project will bring success.
このプロジェクトは成功をもたらすでしょう。 - She brought her baby to the office.
彼女は赤ちゃんをオフィスに連れてきました。 - Bring it to my desk, please.
私のデスクに持ってきてください。 - The news brought a smile to my face.
その知らせで笑顔になれました。
第30話:wait(待つ)



“wait”はTOEICリスニングの定番表現。
「少々お待ちください」「あと5分待ちます」など、電話や受付、サービス対応などの場面で登場します。丁寧な言い回しやフレーズごと押さえておきましょう。





waitの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!
- Please wait here.
ここでお待ちください。 - I’m waiting for my friend.
友達を待っています。 - We had to wait for an hour.
1時間も待たされました。 - Don’t make me wait.
待たせないでください。 - I can’t wait to see the movie.
その映画が楽しみで待ちきれません。 - The train was delayed, so we waited.
電車が遅れたので待ちました。 - Wait a moment, please.
少々お待ちください。 - Let’s wait until everyone arrives.
全員が来るまで待ちましょう。 - He waited outside the office.
彼はオフィスの外で待っていました。 - Waiting is part of the job.
待つのも仕事のうちです。
まとめ:マンガで学ぶ英単語は「記憶」よりも「感覚」



TOEIC600点レベルを目指すなら、まずは出題率の高い基本動詞をマスターするのが最優先です。
今回ご紹介した「work」「make」「take」などは、試験だけでなく日常やビジネス英会話でも幅広く使える語ばかり。



4コマ漫画でストーリーと一緒に単語の使い方を覚えることで、
✔ 覚えやすい
✔ 忘れにくい
✔ 文脈で理解できる
という語彙学習の理想的な流れを実現できます。



TOEIC英単語の勉強がつまらない…と感じていた方にこそ試してほしいシリーズです。
次回は【第31話〜第40話】をお届け予定。
更新をお楽しみに!
\ もっと勉強したい方はこちらから! /