はじめに|英単語が覚えられないあなたへ届けたい「ストーリーで学ぶ」新習慣

TOEIC600点を目指しているけど、英単語がなかなか覚えられない…
そんなあなたにピッタリなのが、「サメの帽子をかぶったサメ田くん」が登場する4コマ英単語シリーズ!



今回は、第11話〜第20話までの10単語をまとめてご紹介します。
どれもTOEICでよく出てくる超重要ワードばかり。
堅苦しい解説はなし!楽しくストーリーで学べて、いつの間にか頭に入ってしまう仕掛けが満載です🐟✨



「英語=しんどい」を「英語=ちょっと楽しい」に変えたいあなた、
サメ田くんと一緒に、今日も1単語ずつ進化していきましょう!
TOEIC600点レベルの英単語をマンガで覚える!全10話のあらすじと例文解説



英単語をただ暗記するのはつらいけど、ストーリーがあれば自然と頭に残る。
そんな発想から生まれたのが、サメの帽子をかぶったキャラクターが登場する4コマ英単語シリーズです。



ここでは、第11話〜第20話で紹介したTOEIC頻出の英単語について、マンガのあらすじと例文をわかりやすくまとめました。
どの単語も、TOEIC600点を目指すうえで基礎になる重要ワードばかり。



「見て・読んで・笑って覚える」感覚で、楽しく語彙力アップを目指しましょう!
第11話:problem(問題・トラブル)



TOEICでは、機械の故障やお客様からのクレームなど、「問題が発生しました」という場面がよく出てきます。「problem」はそのまま“問題”として頻出のキーワード。場面ごとに意味が変わるので、4コマで感覚的に覚えておきましょう!





problemの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!
- We have a problem with the system.
システムに問題があります。 - That’s not my problem.
それは私の問題ではありません。 - She solved the problem quickly.
彼女はその問題をすぐに解決しました。 - There is a big problem with the system.
システムに大きな問題があります。 - I’m trying to fix the problem.
私はその問題を解決しようとしています。 - The problem is more serious than we thought.
その問題は思ったより深刻です。 - We need to find the cause of the problem.
私たちは問題の原因を見つける必要があります。 - He always finds a way to solve problems.
彼はいつも問題を解決する方法を見つけます。 - This is a common problem in many companies.
これは多くの会社でよくある問題です。 - Don’t ignore the problem.
その問題を無視しないでください。
第12話:reason(理由)



「なぜ遅れたの?」「その理由は?」など、TOEICでは説明や納得を求める表現がよく使われます。「reason」はその中心になる単語。ビジネスでも日常会話でも使える便利なワードなので、覚えておくとかなり役立ちます!





の例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!
- What’s the reason for the delay?
遅れた理由は何ですか? - I have no reason to lie.
私は嘘をつく理由がありません。 - The reason is simple.
理由は簡単です。 - He didn’t explain the reason.
彼は理由を説明しませんでした。 - There must be a reason.
きっと何か理由があるはずです。 - Can you tell me the reason?
理由を教えてもらえますか? - That’s the reason I left early.
それが私が早く帰った理由です。 - She gave a good reason.
彼女はもっともな理由を述べました。 - Do you know the reason for the meeting?
会議の理由を知っていますか? - I have a personal reason.
個人的な理由があります。
第13話:product(製品・商品)



TOEICでは会社の商品やサービスを紹介するパートが多く、「product(製品)」は必ずといっていいほど出てきます。「製品」と「プロダクト」というカタカナ語が結びつくと覚えやすくなりますよ!





productの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!
- This store has many products.
この店には多くの製品があります。 - We launched a new product last month.
先月新商品を発売しました。 - The product is made in Japan.
その製品は日本製です。 - Customers like this product a lot.
お客様はこの製品をとても気に入っています。 - We need to improve the product quality.
製品の品質を改善する必要があります。 - I bought this product online.
私はこの製品をオンラインで買いました。 - This product is out of stock.
この商品は在庫切れです。 - The product comes with a one-year warranty.
この製品には1年間の保証がついています。 - Can you recommend a good product?
良い製品をおすすめしてくれますか? - The product is easy to use.
その製品は使いやすいです。
第14話「price」



「この商品の値段は?」「割引はある?」など、TOEICでも日常でもよく使うのが「price」。価格に関するやりとりはビジネスにも旅行にも必須なので、イメージと一緒にしっかり覚えておきましょう!





priceの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!
- The price is too high.
価格が高すぎます。 - What’s the price of this laptop?
このノートパソコンの価格はいくらですか? - We need to lower the price.
価格を下げる必要があります。 - Is the price fixed?
価格は固定ですか? - The price includes tax.
価格には税金が含まれています。 - The price went up last month.
先月、価格が上がりました。 - This product is a good price.
この商品はお買い得です。 - I can’t afford that price.
その価格は私には手が届きません。 - Please tell me the total price.
合計金額を教えてください。 - We offer a special price for students.
学生には特別価格をご提供しています。
第15話:store(店・店舗)



「どこで売ってるの?」「お店は何時に開くの?」などのやりとりでは「store」が大活躍。TOEICでも「お店」に関するシーンは定番なので、この単語は絶対にマスターしておきたいところです!





storeの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!
- I went to the store to buy some milk.
牛乳を買いにお店へ行きました。 - This store sells electronics.
この店は電子機器を販売しています。 - The store opens at 10 a.m.
そのお店は午前10時に開店します。 - I work at a clothing store.
私は洋服店で働いています。 - The store is closed on Sundays.
そのお店は日曜日は休みです。 - Let’s go to the shoe store.
靴屋さんに行こうよ。 - That store is having a big sale.
あのお店は大セール中です。 - I bought this at a convenience store.
これはコンビニで買いました。 - The store manager was very kind.
店長さんがとても親切でした。 - This is my favorite store.
ここは私のお気に入りのお店です。
第16話:pay(支払う)



TOEICには支払いに関する会話もよく出てきます。「pay」は「支払う」の基本の動詞。クレジットカードで支払う、現金で払うなど、よくある場面と一緒に覚えるのがコツです!





payの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!
- I will pay by credit card.
クレジットカードで支払います。 - Did you pay the bill?
請求書の支払いはしましたか? - She paid in cash.
彼女は現金で支払いました。 - You have to pay before the 10th.
10日までに支払う必要があります。 - He paid a lot for that car.
彼はその車にたくさんお金を払いました。 - Please pay at the front desk.
フロントでお支払いください。 - Can I pay in installments?
分割で支払えますか? - We need to pay more attention to details.
もっと細かいところに注意を払う必要があります。(※比喩) - The company pays its employees monthly.
その会社は月給制です。 - I forgot to pay the electricity bill.
電気代の支払いを忘れました。
第17話:buy(買う)



「何かを買う」は日常でも頻出の行動。「buy」はTOEICでもよく使われる基本動詞です。「誰が」「何を」「どこで」買ったのか、4コマで文脈ごと覚えてスムーズに理解できるようになりましょう!





buyの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!
- I want to buy a new phone.
新しいスマートフォンが欲しいです。 - He bought a gift for his friend.
彼は友達のためにプレゼントを買いました。 - Where did you buy that bag?
そのバッグはどこで買いましたか? - I usually buy groceries on Sundays.
日曜日に食料品を買うのが習慣です。 - She bought a ticket online.
彼女はチケットをオンラインで購入しました。 - I need to buy a train pass.
定期券を買う必要があります。 - They bought a house last year.
彼らは去年家を買いました。 - I’m thinking about buying a car.
車を買おうかと考えています。 - Did you buy anything at the store?
お店で何か買いましたか? - Let’s buy some snacks for the movie.
映画のためにお菓子を買いましょう。
第18話:sell(売る)



「buy(買う)」とセットで覚えたいのが「sell(売る)」。販売する側の視点で出てくる場面もTOEICには多いので、しっかり区別して使えるようにしておきましょう!





sellの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!
- I want to sell my old bike.
古い自転車を売りたいです。 - They sell clothes online.
彼らは服をオンラインで販売しています。 - She sold her car last month.
彼女は先月車を売りました。 - This store sells imported goods.
この店は輸入品を販売しています。 - Can you sell this item for me?
この商品を代わりに売ってもらえますか? - We sold all the tickets.
チケットはすべて売れました。 - He sells handmade accessories.
彼は手作りアクセサリーを販売しています。 - They are trying to sell their house.
彼らは家を売ろうとしています。 - This product doesn’t sell well.
この商品はあまり売れていません。 - She wants to sell her paintings at the gallery.
彼女はギャラリーで絵を売りたいと思っています。
第19話:open(開く)



お店の開店、ファイルを開く、会議を始めるなど、いろんな「open」がTOEICには登場します。意味の幅が広い動詞なので、4コマでイメージをつかんで使い分けられるようになりましょう!





openの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!
- The store opens at 10 a.m.
その店は午前10時に開店します。 - Please open the window.
窓を開けてください。 - The café is open now.
そのカフェは今営業中です。 - I can’t open this bottle.
このボトルが開きません。 - We open the shop every morning.
私たちは毎朝お店を開けます。 - He opened the door slowly.
彼はゆっくりとドアを開けました。 - When does the bank open?
その銀行は何時に開きますか? - The park is open to the public.
その公園は一般に開放されています。 - This app won’t open on my phone.
このアプリがスマホで開きません。 - She opened her heart to me.
彼女は心を開いてくれました。
第20話:close(閉める・閉まる)



「open」と対になる基本単語「close」も、TOEICでは超頻出。店が閉まる、会議を終える、ドアを閉める…など幅広い場面に登場するので、意味ごとにきちんと覚えておきましょう!





closeの例文|和訳を10個紹介するね!
単語の意味だけでなく、実際に使われる文章と合わせて覚えることでTOEICスコアUPに繋がるよ!
- The store closes at 9 p.m.
その店は午後9時に閉店します。 - Please close the door.
ドアを閉めてください。 - They closed the shop early today.
今日はお店を早めに閉めました。 - The bank closes on weekends.
その銀行は週末は休みです。 - Don’t forget to close the window.
窓を閉めるのを忘れないでください。 - I heard the restaurant will close next month.
そのレストランは来月閉店すると聞きました。 - Can you close the lid tightly?
ふたをしっかり閉めてくれますか? - The meeting closed at 5 p.m.
会議は午後5時に終わりました。 - The elevator doors closed too fast.
エレベーターのドアが早く閉まりました。 - This shop is closed for renovation.
このお店は改装中のため閉まっています。
まとめ:マンガで学ぶ英単語は「記憶」よりも「感覚」



TOEIC600点レベルの英単語は、「知ってるつもり」から「使える・聞き取れる」へのステップが重要。
今回の10単語も、実際の試験で頻繁に登場する基本かつ実用的なワードばかりでした。



4コマで学ぶことで、記憶に残りやすくなるだけでなく、使われる場面や感情も一緒にイメージできるようになります。
英語がちょっと苦手でも、マンガなら大丈夫。
楽しく続けて、確実に語彙力アップを目指しましょう!



次回は【第21話〜第30話】をお届けしますので、お楽しみに✨
Let’s enjoy learning English with サメじん!🐟
\ もっと勉強したい方はこちらから! /