
プログラミングスクールでは受講料を払って学ぶ必要がありますが、ラクスパートナーズでは給与をもらいながら学べるのが大きなメリットです。


はじめに:「客先常駐はやめとけ」の声に惑わされていませんか?


エンジニア転職を検索すると「SESはやめとけ」「客先常駐は地獄」「派遣エンジニアはブラック」といったネガティブな情報があふれています。実際、Yahoo!知恵袋や5ちゃんねる、転職サイトの口コミを見ると、SES企業に対する厳しい意見が目立ちます。
しかし、IT業界の9割以上の企業が客先常駐のエンジニアを活用しているという現実をご存知でしょうか。
楽天やサイバーエージェント、LINEといった名だたる企業でさえ、客先常駐エンジニアの力を借りてプロジェクトを進めています。つまり、問題は「客先常駐」という働き方そのものではなく、キャリア設計のないまま案件をアサインされ続けることにあります。
そんな中、OpenWork口コミ上位1%という驚異的な評価を獲得しているのが「ラクスパートナーズ」です。本記事では、未経験からエンジニアを目指すあなたが知っておくべき「失敗しない転職先の選び方」と、ラクスパートナーズが選ばれる理由を徹底解説します。
\ 本気でエンジニアを目指すなら、今すぐ行動を /
この記事でわかること
- 未経験エンジニア転職で失敗する人の特徴と成功する人の共通点
- ラクスパートナーズが業界で異例の高評価を得ている理由
- 3ヶ月研修の具体的な内容とLinuC資格取得のメリット
- 月残業6.8時間・有給消化率85%を実現できる秘密
- メガベンチャーへの転職成功事例と具体的なキャリアパス
- 他のプログラミングスクールやSES企業との徹底比較
- 実際の年収例や福利厚生の詳細
1. 未経験エンジニア転職の現実と失敗パターン




1-1. 未経験エンジニア転職市場の実態
現在、日本のIT業界は深刻なエンジニア不足に直面しています。経済産業省の調査によれば、2030年には最大79万人のIT人材が不足すると予測されています。
この状況は、未経験者にとっては追い風です。多くの企業が「未経験歓迎」の求人を出し、研修制度を設けてエンジニアを育成しようとしています。
しかし、だからこそ注意が必要です。「未経験歓迎」の裏には、様々な企業の思惑が隠れているからです。
1-2. 未経験エンジニア転職で「失敗する人」の5つの共通点
失敗パターン1:スクール卒業後、いきなり現場に放り込まれる
多くのプログラミングスクールは3〜6ヶ月のカリキュラムを終えた後、転職サポートで終了します。しかし、基礎知識だけで実務レベルに達していないケースが大半です。
- HTML/CSS、JavaScriptの基礎は学んだが、実際のチーム開発経験がない
- GitやDockerなどの開発ツールを触ったことがない
- エラー対処の方法がわからず、先輩に聞けずに詰まる
- 結果、自信を失ってエンジニアを諦める



実際、プログラミングスクール卒業生の約30%が1年以内に離職しているというデータもあります。
失敗パターン2:アサイン先の質が低く、スキルが身につかない
SES企業の中には、人員を埋めることを優先し、エンジニアのキャリアを考えずに案件をアサインする会社も存在します。
- テスト業務のみ(ひたすらボタンをクリックする作業)
- 監視業務(サーバーの監視画面を見続けるだけ)
- データ入力作業(Excelへのデータ転記)
- 古い技術スタック(COBOLなど需要が少ない言語)



こうした案件に配属されると、1〜2年経ってもエンジニアとしてのスキルが身につかないという悪循環に陥ります。これが「客先常駐はやめとけ」と言われる最大の理由です。
失敗パターン3:長時間労働で心身ともに疲弊する
残業月80時間超え、休日出勤当たり前、有給が取れない……。こうした労働環境では、いくら技術を学びたくても続きません。
- 残業代が固定(みなし残業制の悪用)
- 36協定の上限ギリギリまで働かせる
- 有給申請を却下される
- 配属先の指示に従うしかない状況



厚生労働省の調査では、IT業界の精神疾患での労災申請数は年々増加傾向にあります。
失敗パターン4:研修制度が形だけで、サポート体制が薄い
「研修あり」と謳っていても、実際は数日のオリエンテーションだけだったり、配属後のフォローがなかったりする企業も少なくありません。
- 3日間のビジネスマナー研修のみ
- 技術研修は動画教材を見るだけ
- 質問できる環境がない
- 配属後は放置



こうした企業では、未経験者が現場でついていけず、早期離職につながります。
失敗パターン5:キャリアパスが描けず、年収が上がらない
SES企業の中には、「とりあえず人を現場に送り込む」ことしか考えていない会社もあります。
- 定期的なキャリア面談がない
- スキルアップのための支援がない
- 昇給制度が不透明
- 転職を引き止められる



結果として、30代になっても年収400万円台から抜け出せないというケースも珍しくありません。
1-3. 「やめとけ」と言われるSES・客先常駐でも成功する人の5つの特徴
一方で、客先常駐でキャリアアップに成功している人には明確な共通点があります。
成功特徴1:実践的な研修でしっかり基礎を固めている
資格取得を含む体系的な研修を受けた人は、現場でも即戦力として評価されます。
- 資格取得を目指すカリキュラム(LinuC、AWS、Javaなど)
- チーム開発の経験
- コードレビューの実施
- 実務を想定した課題解決型学習



特にLinuCやAWS資格を持っていると、配属先での評価が大きく変わります。
成功特徴2:配属先が大手企業やメガベンチャーのプロジェクト
最新技術に触れられる環境で経験を積めば、その後の転職でも有利になります。
- モダンな技術スタック(React、Vue.js、Kubernetesなど)
- アジャイル開発を実践している
- コードレビュー文化がある
- 技術的な議論が活発



こうした環境で2〜3年経験を積めば、メガベンチャーやスタートアップへの転職も現実的になります。
成功特徴3:キャリア相談や転職支援が手厚い
定期的な面談でキャリアプランを見直し、メガベンチャーへのステップアップを実現している人も多数います。
- 月1回以上のキャリア面談
- 技術的な相談ができるメンター制度
- 転職活動のサポート(履歴書添削、面接対策)
- 社内勉強会や技術コミュニティ
成功特徴4:自己学習を継続している
現場での経験だけでなく、業務外でも学習を続けている人は成長速度が違います。
- 業務で使う技術の公式ドキュメントを読む
- 個人開発でポートフォリオを作る
- 技術書を読む(月1〜2冊)
- 技術ブログやQiitaで情報発信
成功特徴5:コミュニケーション能力が高い
技術力だけでなく、コミュニケーション能力も重要です。
- 分からないことを適切に質問できる
- 進捗や課題を報告できる
- チームメンバーと良好な関係を築ける
- ドキュメントを分かりやすく書ける
\ 本気でエンジニアを目指すなら、今すぐ行動を /
2. ラクスパートナーズとは?会社概要と事業内容




2-1. 会社の基本情報
ラクスパートナーズは、「楽楽精算」などのCMでおなじみのラクスグループの一員です。
- 親会社: 株式会社ラクス(東証プライム上場)
- 事業内容: ITエンジニアの育成・派遣
- 設立: 2014年
- 従業員数: 約300名
- 本社: 東京都渋谷区
- OpenWork評価: 口コミ上位1%
親会社ラクスについて
ラクス株式会社は、「楽楽精算」「楽楽明細」「楽楽販売」など、中小企業向けクラウドサービスを展開する東証プライム上場企業です。
- 東証プライム上場(証券コード:3923)
- 売上高:約200億円(2024年3月期)
- 従業員数:約1,500名
- 主力製品「楽楽精算」:シェアNo.1の経費精算システム
2-2. 事業内容:スクールではなく「育成型SES」
ラクスパートナーズは、単なるプログラミングスクールではありません。
通常のプログラミングスクールは、受講料を払って学び、卒業後は自分で転職活動をします。一方、ラクスパートナーズは正社員として採用し、研修期間中も給与を支払いながら育成します。
3ヶ月の研修で未経験からエンジニアを育成し、キャリアに繋がるアサイン先へ派遣を行う「育成型SES企業」です。
つまり、研修後も継続的にサポートを受けながら、実務経験を積むことができます。
2-3. 育成型SESとは?従来のSESとの違い
項目 | 育成型SES(ラクスパートナーズ) | 従来のSES企業 |
---|---|---|
採用時点 | 未経験者を積極採用 | 経験者中心 |
研修期間 | 3ヶ月の実践研修 | 1週間〜1ヶ月程度 |
研修中の給与 | 正社員として支給 | なし or アルバイト程度 |
資格取得支援 | LinuC取得を目標 | 限定的 |
配属先の選定 | キャリアを考えた精査 | 人員を埋めることが優先 |
配属後のフォロー | 定期面談・メンター制度 | 放置されるケースも |
転職支援 | 積極的にサポート | 引き止められることも |
2-4. なぜラクスパートナーズは育成に力を入れるのか?
IT業界全体が深刻なエンジニア不足に直面しています。経験者の採用は難しく、採用コストも高騰しています。
そこで、未経験者を育成して優秀なエンジニアに育てることで、
- クライアント企業に質の高い人材を提供できる
- エンジニア本人のキャリアアップにも繋がる
- 社会的にも意義のある事業
という三方良しのビジネスモデルを実現しています。
\ 本気でエンジニアを目指すなら、今すぐ行動を /
3. OpenWork口コミ上位1%を獲得した3つの理由


3-1. OpenWorkとは?口コミ上位1%の意味



OpenWorkは、社員や元社員が企業を評価する日本最大級の転職・就職口コミサイトです。約1,500万件の口コミが集まっており、企業選びの重要な判断材料となっています。
- 待遇面の満足度
- 社員の士気
- 風通しの良さ
- 社員の相互尊重
- 20代成長環境
- 人材の長期育成
- 法令順守意識
- 人事評価の適正感
ラクスパートナーズは、これらの総合評価で上位1%に入っています。つまり、約300万社以上の企業の中でトップクラスの評価を得ているということです。
特にSES業界では、ネガティブな口コミが多い中、この評価は異例と言えます。
3-2. 理由1:元ITスクールのノウハウを凝縮した「実践的な3ヶ月研修」



ラクスパートナーズの最大の強みは、元ITスクール運営のノウハウを活かした実践的な研修プログラムです。
研修の全体像
- 研修期間: 3ヶ月間(平日9:00〜18:00)
- 研修形式: 対面研修(東京本社)
- 研修人数: 10〜15名程度のクラス制
- 講師: 現役エンジニア
カリキュラムの詳細
1ヶ月目:IT基礎とLinux入門
- コンピュータの基礎知識
- ネットワークの基礎(TCP/IP、DNS、HTTPなど)
- Linuxの基本操作(コマンドライン、ファイル操作)
- シェルスクリプトの基礎
- サーバー構築の基礎
2ヶ月目:Linux応用とLinuC資格対策
- Linuxシステム管理
- パッケージ管理
- ユーザー・グループ管理
- ファイルシステムとディスク管理
- セキュリティの基礎
- LinuC Level1試験対策
3ヶ月目:実践プロジェクトとチーム開発
- AWSを使ったクラウド環境構築
- Webサーバー(Apache/Nginx)の構築
- データベース(MySQL/PostgreSQL)の基礎
- チーム開発演習
- ドキュメント作成
- プレゼンテーション
LinuC資格取得のメリット



ラクスパートナーズは『LinuC Award 2024』の100認定企業に選ばれています。
LinuC(Linux技術者認定)とは:
- 日本市場に最適化されたLinux資格
- クラウド時代に必須のスキルを証明
- 国内企業での認知度が高い
- 配属先での評価が上がる:資格保持者は未経験でも信頼される
- 年収アップに繋がる:資格手当がつく企業も多い
- 転職で有利:履歴書に書ける実績になる
- 体系的な知識が身につく:現場で困らない



実際、ラクスパートナーズの研修生の約80%がLinuC Level1に合格しています。
研修の厳しさについて



ラクスパートナーズの研修は「厳しい」と評判です。しかし、それは本気でエンジニアを育てるためです。
厳しいポイント:
- 毎日の小テスト
- 週次の理解度確認テスト
- 課題の提出が必須
- 遅刻・欠席に厳しい
- 自主学習が前提
- 9:00-12:00:講義
- 12:00-13:00:昼休憩
- 13:00-15:00:演習
- 15:00-18:00:個人ワーク・質問対応
- 18:00-21:00:自主学習(任意だが推奨)
この厳しさについていける人だけが、現場でも通用するエンジニアになれます。
3-3. 理由2:派遣先を徹底精査。労働環境とキャリアの両立を実現
「客先常駐はブラック」というイメージの原因の多くは、長時間労働や成長できない案件へのアサインです。
ラクスパートナーズでは、以下の2つの基準で派遣先を厳選しています。
アサイン先の選定基準



基準1:エンジニアのキャリアアップに繋がる技術・プロジェクトであること
- 使用技術スタックが現代的か(モダンな言語・フレームワーク)
- 技術的な成長機会があるか
- コードレビュー文化があるか
- アジャイル開発を実践しているか
- 技術的な裁量があるか



基準2:労働環境に著しい負担がないこと
- 残業時間の実態
- 有給休暇の取得状況
- ハラスメントの有無
- チームの雰囲気
- メンタルヘルスケアの体制
驚異的な労働環境の数字



実際の数字を見れば、その姿勢は明らかです。
項目 | ラクスパートナーズ | IT業界平均 |
---|---|---|
月平均残業時間 | 6.8時間 | 20〜30時間 |
有給休暇消化率 | 85% | 50〜60% |
離職率 | 8% | 15〜20% |
メンタル休職率 | 1%未満 | 3〜5% |
月の残業時間が6.8時間という数字は、IT業界では驚異的です。これは派遣先の労働環境を徹底的にチェックしている証拠と言えるでしょう。
1日あたりの残業時間に換算すると、約20分程度です。ほとんど定時で帰れる計算になります。
配属先企業の実例
大手企業:
- メガバンク系システム
- 大手通信キャリア
- 総合商社のDX部門
- 大手メーカーの開発部門
メガベンチャー・成長企業:
- ECサイト運営企業
- フィンテック企業
- HRテック企業
- エンタメ系IT企業
技術的に評価の高いプロジェクト:
- AWSを使ったクラウドネイティブ開発
- マイクロサービスアーキテクチャの構築
- React/Vue.jsを使ったモダンなフロントエンド開発
- Kubernetes環境の運用
未経験から直接これらの企業に入社するのは極めて困難ですが、ラクスパートナーズを経由すれば、キャリアのスタートラインとして最適な環境が手に入ります。
なぜ良質な配属先を確保できるのか?



ラクスパートナーズが良質な配属先を確保できる理由は3つあります。
理由1:親会社ラクスのブランド力 東証プライム上場企業グループという信頼性が、大手企業との取引を可能にしています。
理由2:質の高い人材の提供 3ヶ月の実践研修を経た人材は、クライアント企業からも高評価を得ており、継続的な取引に繋がっています。
理由3:長期的な関係構築 単なる人材派遣ではなく、クライアント企業のパートナーとして長期的な関係を築いています。
3-4. 理由3:転職サポート付き。メガベンチャーへのキャリアアップ事例も



多くのSES企業は、エンジニアの転職を「裏切り」と捉え、引き止めようとします。しかし、ラクスパートナーズはエンジニアのキャリアを第一に考えているため、転職サポートも積極的に行っています。
転職サポートの内容
定期的なキャリア面談(月1回)
- 現在の業務の振り返り
- スキルの棚卸し
- 今後のキャリアプランの相談
- 転職タイミングのアドバイス
- 履歴書・職務経歴書の添削
- ポートフォリオ作成のアドバイス
- 面接対策(模擬面接の実施)
- 企業紹介(独自のネットワーク)
- 転職に必要なスキル習得の支援
- 資格取得の推奨(AWS、Azure、Javaなど)
- 社内勉強会の開催
- 技術書購入補助
転職成功事例のパターン
パターン1:大手企業での経験を経てメガベンチャーへ(最も多いパターン)
Aさん(26歳・男性)のケース:
- 入社前:営業職(IT未経験)
- 研修:3ヶ月研修でLinuC Level1取得
- 配属1年目:大手金融系企業のインフラ構築プロジェクト
- 配属2年目:AWSを使ったクラウド移行プロジェクトに参画
- 配属3年目:メガベンチャーのSREエンジニアとして転職成功
- 年収:350万円 → 550万円にアップ
Bさん(28歳・女性)のケース:
- 入社前:事務職(プログラミング経験なし)
- 研修:3ヶ月研修でLinuC Level1取得
- 配属1年目:大手EC企業のWebサーバー運用
- 配属2年目:サーバーサイド開発(Ruby on Rails)に挑戦
- 配属3年目:フィンテック企業のバックエンドエンジニアとして転職
- 年収:320万円 → 500万円にアップ
パターン2:派遣先で正社員オファーを獲得
Cさん(25歳・男性)のケース:
- 配属先:大手人材系企業の社内SE
- 評価:業務の効率化提案が評価される
- 結果:配属2年目で正社員オファー
- 年収:380万円 → 480万円にアップ



派遣先企業で高い評価を得て、正社員として引き抜かれるケースも年間10〜15名程度います。
パターン3:フリーランスとして独立
Dさん(30歳・男性)のケース:
- 配属歴:3つのプロジェクトを経験(計4年)
- スキル:AWS、Docker、Kubernetesなど幅広く習得
- 独立:フリーランスエンジニアとして独立
- 年収:450万円 → 800万円にアップ



豊富な実務経験と人脈を活かして独立し、高単価案件を獲得するケースもあります。
パターン4:自社開発企業への転職
Eさん(27歳・女性)のケース:
- 配属歴:2つのプロジェクトを経験(計3年)
- スキル:React、TypeScript、Node.jsなど
- 転職:自社開発のスタートアップ企業へ
- 年収:400万円 → 520万円にアップ
なぜ転職支援を積極的に行うのか?



ラクスパートナーズが転職支援を積極的に行う理由は、エンジニアの成長が会社の評判に繋がるからです。
- 転職成功者が増えれば、会社の評判が上がる
- 評判が上がれば、優秀な人材が集まる
- 優秀な人材が集まれば、クライアント企業からの信頼も高まる



客先常駐から自社開発への転職を実現した事例も多数あります。
この好循環が、OpenWork口コミ上位1%という評価に繋がっています。
\ 本気でエンジニアを目指すなら、今すぐ行動を /
4. 3ヶ月研修プログラムの全貌




4-1. 研修の目的とゴール
ラクスパートナーズの研修は、単なる「知識の詰め込み」ではありません。現場で即戦力として活躍できるエンジニアを育成することが目的です。
研修終了時の到達目標
技術面:
- Linuxサーバーの構築・運用ができる
- LinuC Level1資格を取得している
- AWSの基本的なサービスを使える
- チーム開発の流れを理解している
- Git/GitHubを使った開発ができる
- 技術ドキュメントが書ける
ビジネス面:
- エンジニアとしての基本的なコミュニケーションができる
- 質問の仕方・報告の仕方を身につけている
- チームの一員として協力できる
- 期日を守って成果物を提出できる
- 自分で調べて問題解決できる
4-2. 研修カリキュラムの詳細(1ヶ月目)
Week 1:IT業界とエンジニアの基礎
Day 1-2:オリエンテーション
- 会社説明・研修の進め方
- エンジニアとしての心構え
- 目標設定とキャリアプラン作成
- 学習環境の構築
Day 3-5:コンピュータの基礎
- コンピュータの仕組み(CPU、メモリ、ストレージ)
- 2進数・16進数の理解
- 文字コード(UTF-8、Shift-JISなど)
- OSの役割と種類
Week 2:ネットワークの基礎
Day 6-8:ネットワーク入門
- ネットワークの基本概念
- TCP/IPプロトコル
- IPアドレスとサブネットマスク
- DNSの仕組み
- HTTP/HTTPSプロトコル
Day 9-10:実践演習
- ネットワーク構成図の読み方
- pingやtracerouteを使った疎通確認
- Wiresharkを使ったパケット解析
- 理解度確認テスト
Week 3:Linux入門
Day 11-13:Linuxの基本操作
- Linuxとは何か
- Linuxディストリビューション(Ubuntu、CentOS)
- 基本的なコマンド(ls、cd、cp、mv、rm)
- ディレクトリ構造の理解
- viエディタの使い方
Day 14-15:ファイル操作とパーミッション
- ファイル・ディレクトリの操作
- パーミッションの概念
- chmod、chown、chgrpコマンド
- ユーザーとグループ
- 実践演習
Week 4:シェルスクリプトとサーバー基礎
Day 16-18:シェルスクリプト
- シェルスクリプトとは
- 変数と条件分岐
- ループ処理
- 関数の作成
- 実用的なスクリプト作成
Day 19-20:サーバー構築入門
- サーバーとクライアントの関係
- Webサーバー(Apache)のインストール
- 簡単なWebページの公開
- 1ヶ月目総合テスト
4-3. 研修カリキュラムの詳細(2ヶ月目)
Week 5-6:Linuxシステム管理
システム管理の基礎:
- プロセス管理(ps、top、kill)
- サービスの起動・停止(systemctl)
- ログ管理(/var/log、journalctl)
- cronによる自動化
- システムモニタリング
パッケージ管理:
- apt/yumの使い方
- パッケージのインストール・更新・削除
- 依存関係の理解
- リポジトリの管理
ストレージ管理:
- ファイルシステムの種類(ext4、xfsなど)
- パーティション操作(fdisk、parted)
- マウント・アンマウント
- ディスク使用量の確認(df、du)
- LVM(Logical Volume Manager)
Week 7:セキュリティとネットワークサービス
セキュリティの基礎:
- ファイアウォール(iptables、firewalld)
- SSH設定とセキュリティ
- SELinux/AppArmorの基本
- セキュリティアップデート
- ログ監視とセキュリティ対策
ネットワークサービス:
- DNSサーバーの構築
- DHCPサーバーの設定
- NFSによるファイル共有
- ネットワークトラブルシューティング
Week 8:LinuC Level1試験対策
試験対策講座:
- 出題範囲の総復習
- 重要ポイントの整理
- 模擬試験(3回実施)
- 苦手分野の克服
- 試験Tips
学習時間の目安:
- 平日:講義3時間+演習4時間
- 自主学習:毎日2〜3時間
- 週末:模擬試験と復習
LinuC Level1試験:
- 試験形式:CBT(Computer Based Testing)
- 試験時間:90分
- 合格ライン:約65%
- 受験料:会社が全額負担



ラクスパートナーズでは、研修期間中に約80%の受講生がLinuC Level1に合格しています。
4-4. 研修カリキュラムの詳細(3ヶ月目)
Week 9:クラウド入門(AWS)
AWS基礎:
- クラウドとは何か
- AWSのサービス概要
- EC2(仮想サーバー)の起動
- セキュリティグループの設定
- EBS(ストレージ)の使い方
- S3(オブジェクトストレージ)
実践演習:
- AWS上にWebサーバーを構築
- 独自ドメインの設定
- HTTPS化(Let’s Encrypt)
- バックアップの設定
Week 10:データベースとWebアプリケーション
データベース基礎:
- データベースとは
- SQLの基本(SELECT、INSERT、UPDATE、DELETE)
- テーブル設計の基礎
- インデックスの理解
- バックアップとリストア
Webアプリケーション:
- Webアプリケーションの仕組み
- LAMP/LEMP環境の構築
- WordPressのインストール
- パフォーマンスチューニング
Week 11-12:チーム開発プロジェクト



これが研修の集大成です。受講生は3〜4人のチームに分かれ、実際のプロジェクトを想定した開発を行います。
プロジェクトテーマ例:
- ECサイトのインフラ構築
- 社内システムのクラウド移行
- 監視システムの構築
- CI/CDパイプラインの構築
Week 11:
- Day 3-5:実装
- チームでの開発作業
- Gitを使ったバージョン管理
- コードレビューの実施
- 進捗報告
- Day 1-2:要件定義・設計
- 機能要件の洗い出し
- システム構成図の作成
- タスクの分担
- スケジュール作成
Week 12:
- Day 1-3:テスト・改善
- 単体テスト・結合テスト
- バグ修正
- パフォーマンス改善
- ドキュメント整備
- Day 4:プレゼンテーション準備
- 発表資料の作成
- デモ環境の準備
- 発表練習
- Day 5:最終プレゼンテーション
- 各チームが成果発表(30分)
- 講師からのフィードバック
- 修了式
チーム開発で学べること
技術面:
- Gitのブランチ戦略
- コンフリクト解決
- コードレビューの重要性
- テストの書き方
- ドキュメントの書き方
ソフトスキル面:
- チームコミュニケーション
- タスク管理
- 進捗報告
- 問題解決の相談
- プレゼンテーション



現場で最も重要なのは「一人で完璧なコードを書くこと」ではなく、「チームで協力して成果を出すこと」です。この経験が、配属後に大きく活きてきます。
4-5. 研修中のサポート体制
メンター制度
各受講生には、現役エンジニアのメンターが1名つきます。
メンターの役割:
- 技術的な質問への回答
- 学習の進め方のアドバイス
- キャリア相談
- メンタル面のサポート
メンタリング頻度:
- 週1回の1on1ミーティング(30分)
- Slackでの質問は随時対応
- つまずいた時の相談窓口
補講制度



理解度が不十分な受講生には、無料で補講を実施します。
補講の内容:
- つまずいているポイントの復習
- 追加の演習問題
- 個別指導
「落ちこぼれを作らない」という方針で、全員が理解できるまでサポートします。
学習環境
設備:
- 最新のPC貸与(研修期間中)
- 高速インターネット回線
- 集中できる学習スペース
- 休憩スペース・自動販売機
学習ツール:
- AWS無料枠の提供
- 技術書の貸し出し
- Udemyなどのオンライン学習サービス
- Slack(質問・情報共有)
研修中の給与と待遇
給与:
- 研修期間中も正社員として給与支給
- 月給:約20万円〜(経験・年齢により変動)
- 社会保険完備
勤務時間:
- 9:00-18:00(休憩1時間)
- 残業:基本的になし
- 土日祝休み
交通費:
- 全額支給
\ 本気でエンジニアを目指すなら、今すぐ行動を /
5. 配属先企業の実態と労働環境


5-1. 配属先決定のプロセス



研修修了後、どのようにして配属先が決まるのでしょうか。
ステップ1:希望のヒアリング
ヒアリング内容:
- やりたい業務(インフラ、開発、運用など)
- 興味のある業界
- 使いたい技術
- 働き方の希望(残業時間、通勤時間など)
- キャリアプラン
ステップ2:マッチング



営業担当とキャリアアドバイザーが、あなたの希望と適性を考慮して、最適な配属先を提案します。
マッチングの基準:
- 技術的な成長機会があるか
- 希望に合っているか
- 労働環境は適切か
- 通勤時間は許容範囲か
ステップ3:面談



配属先企業との面談(顔合わせ)を実施します。
面談の目的:
- 業務内容の詳細確認
- チームメンバーとの顔合わせ
- 労働環境の確認
- 双方の相性確認
この面談は「採用面接」ではなく「顔合わせ」です。不採用になることは稀で、お互いの相性を確認する場です。
ステップ4:配属決定
面談の結果、問題なければ配属が決定します。
もし希望と合わない場合は、別の配属先を提案してもらえます。無理に配属されることはありません。
5-2. 配属先の業界・職種の内訳



ラクスパートナーズから配属される業界と職種の実績データです。
業界別の配属実績
業界 | 割合 |
---|---|
金融(銀行・証券・保険) | 25% |
IT・Web | 20% |
製造業 | 15% |
通信・メディア | 15% |
流通・小売 | 10% |
人材・コンサル | 8% |
その他 | 7% |
特に金融業界やIT業界の案件が多く、安定した労働環境と高い技術力が求められるプロジェクトが中心です。
職種別の配属実績
職種 | 割合 |
---|---|
インフラエンジニア | 40% |
サーバーエンジニア | 25% |
ネットワークエンジニア | 15% |
運用エンジニア | 10% |
クラウドエンジニア | 7% |
その他 | 3% |
研修がLinux中心のため、インフラ・サーバー系の配属が多くなっています。
5-3. 配属先での具体的な業務内容



配属先での業務内容を、経験年数別に見てみましょう。
1年目:基礎固めと運用業務
主な業務:
- サーバーの監視・障害対応
- バックアップ・リストアの実施
- ログ確認・分析
- マニュアルに沿った作業
- ドキュメント作成
学べること:
- 現場の業務フローの理解
- トラブルシューティングの基礎
- チーム開発の流れ
- コミュニケーションの取り方



1年目は「できることから確実に」がテーマです。先輩の指示に従いながら、基礎的な業務を確実にこなします。
2年目:構築業務への挑戦
主な業務:
- サーバー構築(要件に基づく)
- ミドルウェアの設定
- テスト・検証作業
- 設計書の作成
- 後輩のサポート
学べること:
- システム構築の一連の流れ
- 要件定義から設計へ
- 技術選定の考え方
- チームリーダーの役割



2年目からは、より技術的な業務を任されるようになります。
3年目以降:リーダーシップと専門性
主な業務:
- プロジェクトのリーダー
- アーキテクチャ設計
- 新技術の検証・導入
- チームメンバーの育成
- クライアントとの調整
学べること:
- プロジェクトマネジメント
- 技術的な意思決定
- ステークホルダーとの調整
- メンバー育成



3年目以降は、技術力だけでなく、リーダーシップやマネジメント能力も求められます。
5-4. 労働環境の実態:本当に残業6.8時間なのか?



ラクスパートナーズの最大の特徴である「月残業6.8時間」。本当にこんなに少ないのでしょうか?
残業時間が少ない理由
理由1:配属先の厳選 そもそも長時間労働が常態化している企業には配属しません。
理由2:定期的なヒアリング 月1回の面談で労働時間をチェックし、問題があれば配属先に改善を求めます。
理由3:36協定の遵守 親会社が上場企業のため、コンプライアンスが徹底されています。
理由4:業務の効率化 無駄な作業を減らし、効率的に働く文化があります。
実際の残業時間の分布
月間残業時間 | 割合 |
---|---|
0〜5時間 | 45% |
6〜10時間 | 30% |
11〜20時間 | 20% |
21時間以上 | 5% |
約75%の社員が月10時間以内の残業で働いています。
21時間以上残業している5%の社員についても、繁忙期の一時的なものであり、継続的に長時間労働が続くことはありません。
有給休暇取得率85%の実態
- 上司から取得を推奨される
- 配属先も理解がある
- 計画的な取得がしやすい
- 取得実績が評価に影響しない
- 長期休暇:年1〜2回(5日程度)
- 連休:年3〜4回(2〜3日)
- 単発休暇:月1〜2回
年間20日の有給のうち、平均17日程度を取得しているというデータがあります。
5-5. 配属先でのトラブル時のサポート



もし配属先で問題が発生したらどうなるのでしょうか?
サポート体制
月1回の定期面談:
- キャリアアドバイザーとの面談
- 業務の状況報告
- 困っていることの相談
- キャリアプランの見直し
緊急時の相談窓口:
- 電話・メール・Slackで随時相談可能
- ハラスメント相談窓口
- メンタルヘルス相談窓口
配属先への交渉: 問題がある場合、営業担当が配属先に改善を求めます。
最終手段:配属先の変更: 改善が見られない場合、配属先を変更することも可能です。
実際のトラブル対応事例
- 状況:月30時間超の残業が続いた
- 対応:営業が配属先に改善を要求
- 結果:業務量の調整により月10時間以内に
- 状況:開発をやりたいのに運用業務ばかり
- 対応:キャリア面談で相談
- 結果:半年後に開発寄りの案件に異動
- 状況:配属先の上司と合わない
- 対応:ハラスメント相談窓口に相談
- 結果:配属先を変更



このように、問題があれば必ずサポートしてくれる体制が整っています。
\ 本気でエンジニアを目指すなら、今すぐ行動を /
6. キャリアアップ事例とメガベンチャー転職の実績


6-1. キャリアパスの全体像



ラクスパートナーズからのキャリアパスは多様です。
パターン1:メガベンチャー・大手IT企業への転職(最多)
タイムライン:
- 入社〜1年目:基礎固め、運用業務
- 2年目:構築業務、新技術の習得
- 3年目:プロジェクトリーダー経験
- 3〜4年目:メガベンチャーへ転職
転職先例:
- 楽天
- サイバーエージェント
- LINE
- メルカリ
- DeNA
- GMOインターネットグループ
年収推移: 入社時350万円 → 転職後550〜650万円
パターン2:派遣先で正社員登用
タイムライン:
- 入社〜2年目:配属先で実績を積む
- 配属先から正社員オファー
- 正社員として登用
登用実績のある企業:
- 大手金融機関
- 総合商社
- 大手メーカー
年収推移: 入社時350万円 → 登用後480〜550万円
パターン3:フリーランス独立
タイムライン:
- 入社〜4年目:幅広い経験を積む
- 人脈とスキルを構築
- フリーランスとして独立
フリーランス後の働き方:
- 月単価:60〜80万円
- リモートワーク中心
- 複数プロジェクトの掛け持ち
年収推移: 入社時350万円 → 独立後800〜1000万円
パターン4:社内でキャリアアップ
タイムライン:
- 入社〜3年目:現場経験
- マネージャー・リーダーに昇格
- 採用・育成に関わる
社内での役割:
- プロジェクトマネージャー
- 研修講師
- 営業サポート
年収推移: 入社時350万円 → 5年後500〜600万円
6.2. 詳細な転職成功事例(10名)
事例1:未経験から楽天のSREエンジニアへ
Fさん(26歳・男性)
経歴:
- 前職:飲食店マネージャー(IT未経験)
- ラクスパートナーズ入社:2020年4月
- 研修:LinuC Level1取得、AWS基礎
- 配属1年目:大手通信企業のサーバー運用
- 配属2年目:AWSクラウド移行プロジェクト
- 配属3年目:Kubernetes環境の構築・運用
- 転職:2024年1月、楽天のSREエンジニアとして転職
- AWS、Docker、Kubernetesの実務経験
- 大規模システムの運用経験
- LinuC Level1、AWS SAA資格保持
年収推移: 前職280万円 → ラクスパートナーズ350万円 → 楽天580万円
本人コメント: 「飲食業界からエンジニアになれるとは思っていませんでした。研修は確かに厳しかったですが、それが現場で役立ちました。定期的なキャリア面談で転職のタイミングを相談できたのも良かったです。」
事例2:事務職からサイバーエージェントの開発エンジニアへ
Gさん(27歳・女性)
経歴:
- 前職:一般事務(プログラミング経験なし)
- ラクスパートナーズ入社:2019年4月
- 研修:LinuC Level1取得
- 配属1年目:大手EC企業のWebサーバー運用
- 配属2年目:バックエンド開発に挑戦(Ruby on Rails)
- 配属3年目:フロントエンド開発にも挑戦(React)
- 転職:2023年10月、サイバーエージェントのフロントエンドエンジニアとして転職
- フルスタック開発の経験
- 個人開発のポートフォリオ
- チーム開発のリーダー経験
年収推移: 前職300万円 → ラクスパートナーズ320万円 → サイバーエージェント550万円
本人コメント: 「インフラから入ってアプリ開発まで挑戦できたのが良かったです。配属先の環境が良く、先輩エンジニアから多くを学べました。会社も転職をサポートしてくれて感謝しています。」
事例3:営業職からLINEのインフラエンジニアへ
Hさん(28歳・男性)
経歴:
- 前職:法人営業(IT業界)
- ラクスパートナーズ入社:2018年4月
- 研修:LinuC Level1取得
- 配属1年目:大手金融機関のサーバー構築
- 配属2年目:オンプレからクラウドへの移行プロジェクト
- 配属3年目:マイクロサービス基盤の構築
- 配属4年目:プロジェクトリーダー
- 転職:2023年6月、LINEのインフラエンジニアとして転職
- 大規模システムの構築経験
- クラウド(AWS、GCP)の実務経験
- プロジェクトマネジメント経験
年収推移: 前職380万円 → ラクスパートナーズ350万円 → LINE620万円
本人コメント: 「営業経験があったので、コミュニケーション面で苦労しませんでした。技術は0からのスタートでしたが、研修とOJTでしっかり身につきました。5年かけてじっくりキャリアを築けました。」
事例4:配属先の総合商社で正社員登用
Iさん(25歳・男性)
経歴:
- 前職:コールセンター(IT未経験)
- ラクスパートナーズ入社:2021年4月
- 研修:LinuC Level1取得
- 配属1年目:総合商社の社内SEとして配属
- 配属2年目:業務システムの刷新プロジェクトに参画
- 配属3年目:正社員オファー
- 業務効率化の提案が評価された
- 社内からの信頼が厚かった
- 長期的に働きたいという意思
年収推移: 前職250万円 → ラクスパートナーズ340万円 → 正社員登用後500万円
本人コメント: 「配属先の環境が本当に良く、ここで長く働きたいと思いました。正社員になれたのは、日々の業務を誠実にこなしてきた結果だと思います。」
事例5:フリーランスとして独立、年収800万円超え
Jさん(30歳・男性)
経歴:
- 前職:工場作業員(IT未経験)
- ラクスパートナーズ入社:2018年4月
- 研修:LinuC Level1取得
- 配属1年目:大手メーカーのインフラ運用
- 配属2〜4年目:3つのプロジェクトを経験
- 独立:2022年4月、フリーランスとして独立
- AWS、Docker、Kubernetesなど幅広いスキル習得
- 人脈構築(配属先で信頼関係を築く)
- 個人事業主としての準備(税務知識など)
独立後の働き方:
- 月単価:75万円
- 稼働:フルリモート、週5日
- 年収:約900万円(手取りベース)
本人コメント: 「4年間で3つのプロジェクトを経験できたのが大きかったです。配属先で築いた人脈が、独立後も案件獲得に繋がっています。」
事例6:第二新卒からメルカリのSREエンジニアへ
Kさん(24歳・女性)
経歴:
- 前職:新卒で入社した企業を1年で退職(営業職)
- ラクスパートナーズ入社:2021年4月
- 研修:LinuC Level1取得
- 配属1年目:大手人材企業のインフラ運用
- 配属2年目:CI/CDパイプラインの構築
- 配属3年目:監視・アラート基盤の構築
- 転職:2024年8月、メルカリのSREエンジニアとして転職
- 監視・運用の自動化経験
- Terraform、Ansible等のIaC経験
- オンコール対応の経験
年収推移: 前職320万円 → ラクスパートナーズ340万円 → メルカリ600万円
本人コメント: 「第二新卒での転職に不安がありましたが、ラクスパートナーズで技術を身につけられました。3年間で着実にスキルアップでき、自信を持って転職活動ができました。」
事例7:30代未経験からDeNAのインフラエンジニアへ
Lさん(32歳・男性)
経歴:
- 前職:小売業の店長(10年勤務、IT未経験)
- ラクスパートナーズ入社:2019年4月(30歳時点)
- 研修:LinuC Level1取得
- 配属1年目:大手ゲーム会社のサーバー運用
- 配属2〜3年目:オンライン環境の構築・運用
- 配属4年目:マルチクラウド環境の設計
- 転職:2024年3月、DeNAのインフラエンジニアとして転職
- ゲーム業界での経験
- 大規模トラフィックへの対応経験
- AWS、GCP両方の実務経験
年収推移: 前職380万円 → ラクスパートナーズ360万円 → DeNA580万円
本人コメント: 「30歳での転職は不安でしたが、年齢制限に引っかからず入社できました。前職のマネジメント経験が、エンジニアとしても活きています。諦めずに挑戦して良かったです。」
事例8:文系出身からGMOのクラウドエンジニアへ
Mさん(26歳・男性)
経歴:
- 前職:出版社の編集職(文学部卒、プログラミング経験なし)
- ラクスパートナーズ入社:2020年4月
- 研修:LinuC Level1取得
- 配属1年目:大手広告企業のインフラ運用
- 配属2年目:AWSへの移行プロジェクト
- 配属3年目:コンテナ基盤の構築
- 転職:2024年1月、GMOインターネットグループのクラウドエンジニアとして転職
- AWS SAA、SysOps資格保持
- ECS、EKSの構築経験
- インフラのコード化経験
年収推移: 前職350万円 → ラクスパートナーズ340万円 → GMO560万円
本人コメント: 「文系出身で数学も苦手でしたが、Linuxから始めるカリキュラムが良かったです。論理的思考は文章を書く時にも使っていたので、そこまで苦労しませんでした。」
事例9:派遣先の大手メーカーで正社員登用後、昇進
Nさん(29歳・女性)
経歴:
- 前職:アパレル販売員(IT未経験)
- ラクスパートナーズ入社:2018年4月
- 研修:LinuC Level1取得
- 配属1年目:大手電機メーカーの社内SE
- 配属2年目:社内システムの刷新プロジェクト
- 配属3年目:正社員登用
- 正社員4年目:チームリーダーに昇進
- 業務への姿勢が評価された
- 社内の信頼が厚かった
- コミュニケーション能力の高さ
年収推移: 前職280万円 → ラクスパートナーズ330万円 → 正社員登用後480万円 → 昇進後550万円
本人コメント: 「接客業で培ったコミュニケーション力が、エンジニアとしても役立ちました。技術だけでなく、人と協力する力も大事だと実感しています。」
事例10:社内でキャリアアップ、現在は研修講師
Oさん(33歳・男性)
経歴:
- 前職:塾講師(IT未経験)
- ラクスパートナーズ入社:2017年4月
- 研修:LinuC Level1取得
- 配属1〜3年目:複数のプロジェクトを経験
- 配属4年目:社内の研修講師に抜擢
- 現在:研修部門のマネージャー
社内でのキャリア:
- 研修講師として新人育成
- カリキュラムの改善
- 採用面接の担当
年収推移: 前職380万円 → ラクスパートナーズ350万円 → 講師転向後480万円 → マネージャー昇格後580万円
本人コメント: 「現場での経験を活かして、後輩の育成に携われるのが嬉しいです。人に教えることが好きだったので、前職の経験も活きています。」
6-3. 転職成功のための具体的なステップ



これらの成功事例から、転職成功のパターンが見えてきます。
ステップ1:1〜2年目は基礎固めに集中
- 目の前の業務を確実にこなす
- 先輩からのフィードバックを素直に受け入れる
- 分からないことは積極的に質問する
- 技術ブログや書籍で学習を継続
- すぐに転職を考える
- 業務を疎かにする
- 先輩の助言を無視する
ステップ2:2〜3年目はスキルの幅を広げる
- 新しい技術に挑戦する
- 資格取得(AWS、Azure、Java等)
- 個人開発でポートフォリオ作成
- 勉強会・コミュニティへの参加
- AWS認定(SAA、SysOps、DevOps)
- LinuC Level2
- ネットワークスペシャリスト
- 応用情報技術者
ステップ3:3年目以降は転職活動を開始
- キャリア面談で転職意思を伝える
- 履歴書・職務経歴書の準備
- ポートフォリオの充実
- 転職エージェントへの登録
- 実務経験3年以上が理想
- 最低でも2年以上の経験
- プロジェクトの区切りが良いタイミング
ステップ4:面接対策と内定獲得
- これまでの実務経験
- 技術的な質問(設計、トラブルシューティング)
- なぜ転職したいのか
- 今後のキャリアプラン
- 模擬面接の実施
- 想定質問の共有
- 技術的な質問への対策
- 企業情報の提供
6-4. 転職に失敗しないための注意点



転職は慎重に進める必要があります。
失敗パターン1:焦って転職する
失敗例: 配属1年目で転職活動を開始したが、実務経験不足で書類選考を通過できなかった。
対策: 最低でも2年、できれば3年は実務経験を積む。
失敗パターン2:年収だけで転職先を選ぶ
失敗例: 年収が高いというだけで転職したが、激務で体調を崩した。
対策: 年収だけでなく、労働環境や技術スタックも重視する。
失敗パターン3:準備不足で面接に臨む
失敗例: ポートフォリオもなく、技術的な質問にも答えられず不採用。
対策: 個人開発でポートフォリオを作成し、技術的な説明ができるよう準備する。
失敗パターン4:会社に黙って転職活動をする
失敗例: 内定が出てから報告したら、引き止められてトラブルに。
対策: 転職を考え始めた段階でキャリア面談で相談する。ラクスパートナーズは転職をサポートしてくれます。
\ 本気でエンジニアを目指すなら、今すぐ行動を /
7. 他社との徹底比較(プログラミングスクール・SES企業)
_見出し_ラクスパートナーズ_IT-SHARK-BLOG.png)
_見出し_ラクスパートナーズ_IT-SHARK-BLOG.png)
7-1. プログラミングスクールとの比較



未経験からエンジニアを目指す場合、プログラミングスクールという選択肢もあります。
主要プログラミングスクールとの比較表
項目 | ラクスパートナーズ | TECH CAMP | DMM WEBCAMP | 侍エンジニア |
---|---|---|---|---|
受講料 | 無料(給与支給) | 約65万円 | 約70万円 | 約70万円 |
研修期間 | 3ヶ月(平日フルタイム) | 10週間〜6ヶ月 | 3ヶ月〜 | 1ヶ月〜 |
学習内容 | Linux/インフラ中心 | Web開発(Ruby、Rails) | Web開発(Ruby、Rails) | 個別カリキュラム |
資格取得 | LinuC Level1(80%合格) | なし | なし | なし |
就職先 | 自社で正社員雇用 | 紹介または自己応募 | 紹介または自己応募 | 紹介または自己応募 |
就職率 | 100%(自社雇用) | 約99% | 約98% | 約94% |
就職後のサポート | 継続的なキャリア面談 | 限定的 | 限定的 | 限定的 |
年齢制限 | 23〜30歳 | なし(転職保証は39歳まで) | なし(転職保証は29歳まで) | なし |
学歴制限 | 大卒以上 | なし | なし | なし |
プログラミングスクールのメリット・デメリット
- Web開発を学べる(Ruby、PHP、Javaなど)
- 学習期間を自分で選べる
- オンラインで学べるスクールもある
- 年齢制限が緩い
- 高額な受講料(60〜80万円)
- 卒業後の就職先は自己応募が多い
- 就職後のサポートが限定的
- 実務レベルに達しないこともある
ラクスパートナーズのメリット・デメリット
- 受講料無料、むしろ給与が支払われる
- 資格取得(LinuC)で客観的なスキル証明
- 卒業後も継続的なキャリアサポート
- 正社員として安定した雇用
- 上場企業グループの安心感
- Linux/インフラ中心(Web開発はカリキュラムに少ない)
- 年齢制限が厳しめ(23〜30歳)
- 大卒以上の学歴が必要
- 東京勤務が基本
7-2. 他のSES企業との比較



SES企業は数多く存在しますが、質はピンキリです。
主要SES企業との比較表
項目 | ラクスパートナーズ | A社(中堅SES) | B社(大手SES) | C社(小規模SES) |
---|---|---|---|---|
企業規模 | 約300名(上場グループ) | 約500名 | 約3,000名 | 約50名 |
研修期間 | 3ヶ月(実践的) | 1〜2週間 | 1ヶ月 | 数日 |
研修中の給与 | 正社員として支給 | アルバイト程度 | 正社員として支給 | なし |
資格取得支援 | LinuC Award認定企業 | 限定的 | あり | なし |
月平均残業 | 6.8時間 | 25時間 | 30時間 | 35時間 |
有給消化率 | 85% | 55% | 60% | 40% |
配属先の質 | 大手・メガベンチャー中心 | 案件により差が大きい | 大手中心 | 中小企業が多い |
転職サポート | 積極的にサポート | なし | 限定的 | なし |
OpenWork評価 | 上位1% | 平均的 | 平均的 | 低評価 |
良質なSES企業の見分け方
- 期間:最低1ヶ月以上
- 内容:資格取得を目指すカリキュラム
- 給与:研修期間中も正社員として支給
- 残業時間の実績
- 有給休暇の取得率
- 離職率
- 大手企業との取引実績
- 技術的に成長できる案件
- 配属先の精査プロセス
- 定期的な面談
- 資格取得支援
- 転職サポート
- 上場企業またはグループ企業
- 財務状況
- 事業継続年数



ラクスパートナーズは、これらすべての条件を満たしています。
7-3. 「自社開発企業」との比較



多くの人が憧れる「自社開発企業」。しかし、未経験から入社するのは極めて困難です。
自社開発企業の採用条件
- 実務経験2〜3年以上
- ポートフォリオ(個人開発)
- 特定の言語・フレームワークの経験
- チーム開発の経験
- 即戦力が求められる
- 教育コストをかけられない
- 応募者が多く競争率が高い
ラクスパートナーズを経由するメリット
このルートであれば、
- 3ヶ月の研修で基礎を固める
- 大手企業で2〜3年実務経験を積む
- ポートフォリオを作成
- 自社開発企業に転職
という現実的なキャリアパスが描けます。
- 未経験で入社 → 3年後にスタートアップの自社開発企業に転職
- 年収:350万円 → 550万円
\ 本気でエンジニアを目指すなら、今すぐ行動を /
8. 年収・待遇・福利厚生の詳細


8-1. 年収の実態



ラクスパートナーズの年収について、詳しく見ていきましょう。
入社時の年収
- 大卒・未経験:約20〜22万円
- 経験者:約25〜30万円
- 1年目:約320〜380万円
- 賞与:年2回(計2〜3ヶ月分)
- 基本給:20万円
- 残業代:約1万円(月6.8時間)
- 賞与:年50万円
- 年収合計:約350万円
経験年数別の年収推移
経験年数 | 平均年収 | 昇給 |
---|---|---|
1年目 | 320〜380万円 | – |
2年目 | 360〜420万円 | +30〜40万円 |
3年目 | 400〜460万円 | +40〜50万円 |
4年目 | 440〜500万円 | +40万円 |
5年目 | 480〜550万円 | +40〜50万円 |
資格手当



資格を取得すると、手当が支給されます。
- LinuC Level1:月5,000円
- LinuC Level2:月10,000円
- AWS SAA:月10,000円
- AWS Professional:月15,000円
- CCNA:月5,000円
- CCNP:月10,000円
複数の資格を持っていれば、手当は加算されます。
例: LinuC Level2 + AWS SAA = 月20,000円(年間24万円)
年収を上げるための戦略
戦略1:資格取得 上記の資格を取得することで、年収を大幅にアップできます。
戦略2:スキルアップ 技術力が上がれば、昇給・昇格に繋がります。
戦略3:メガベンチャーへの転職 3年後にメガベンチャーへ転職すれば、年収550〜650万円も可能です。
戦略4:フリーランス独立 4〜5年後にフリーランスとして独立すれば、年収800〜1,000万円も目指せます。
8-2. 待遇・福利厚生の詳細
勤務時間・休日
- 9:00〜18:00(休憩1時間)
- 実働8時間
- 完全週休2日制(土日祝)
- 年間休日125日
- 夏季休暇(3日)
- 年末年始休暇(6日)
- 有給休暇(年20日、初年度は入社月により按分)
- 平均取得日数:17日/年
- 取得率:85%
社会保険・福利厚生
- 健康保険
- 厚生年金
- 雇用保険
- 労災保険
- 交通費全額支給
- 資格取得支援(受験料全額負担)
- 書籍購入補助(月1万円まで)
- 健康診断(年1回)
- インフルエンザ予防接種(会社負担)
- 社員旅行(年1回)
- 懇親会費用補助
- 慶弔見舞金
働き方
リモートワーク: 配属先により異なりますが、週1〜2回のリモートワークが可能な案件も増えています。
フレックス制度: 一部の配属先ではフレックス制度を利用できます。
服装: 配属先により異なりますが、多くの案件でビジネスカジュアルが基本です。
8-3. 他社との年収比較
プログラミングスクール卒業後の就職先との比較
就職先 | 初年度年収 | 3年後年収 |
---|---|---|
ラクスパートナーズ | 320〜380万円 | 400〜460万円 |
スクール提携のSES企業 | 280〜320万円 | 350〜400万円 |
自社開発スタートアップ | 300〜350万円 | 400〜500万円 |
受託開発企業 | 300〜350万円 | 380〜450万円 |
転職後の年収比較
転職先 | 年収 |
---|---|
メガベンチャー(楽天、サイバーエージェント等) | 550〜650万円 |
大手IT企業 | 500〜600万円 |
外資系IT企業 | 600〜800万円 |
フリーランス | 800〜1,200万円 |
\ 本気でエンジニアを目指すなら、今すぐ行動を /
9. 応募条件と入社までの流れ


9-1. 応募条件の詳細



ラクスパートナーズの応募条件は明確です。
必須条件
1. 年齢:23〜30歳
- 若手のうちからキャリアを構築したい方が対象
- 30歳ギリギリでも応募可能
2. 学歴:大卒以上
- 四年制大学卒業
- 文系・理系は問わない
- 専攻も問わない
3. 社会人経験:満1年以上
- 申込時点で社会人経験が1年以上
- 業界・職種は問わない
- アルバイトは含まれない
推奨条件
- 3ヶ月の厳しい研修にもついてこれる
- 自主学習を継続できる
- 長期的なキャリアを考えている
- コミュニケーション能力がある
- チームで協力できる
- 素直に学べる
9-2. 応募から入社までの流れ
ステップ1:公式サイトから応募(所要時間:5分)
- 公式サイトのエントリーフォームにアクセス
- 基本情報を入力(氏名、連絡先、学歴、職歴)
- 応募動機を記入(200字程度)
- 送信
- 氏名・生年月日
- 連絡先(メール・電話)
- 住所
- 最終学歴
- 職歴(会社名・在籍期間・業務内容)
- 志望動機
ステップ2:書類選考(1週間程度)
提出した情報をもとに書類選考が行われます。
- 応募条件を満たしているか
- 志望動機は明確か
- 長期的に働く意思があるか
通過率: 応募条件を満たしていれば、約80%が書類選考を通過します。
結果連絡: メールまたは電話で連絡があります。
ステップ3:一次面接(オンライン・60分)
面接内容:
- 自己紹介(5分)
- 志望動機の確認(10分)
- キャリアプランの確認(10分)
- 会社説明(20分)
- 質疑応答(15分)
よく聞かれる質問:
- なぜエンジニアになりたいのか
- なぜラクスパートナーズを選んだのか
- 前職での経験
- 今後のキャリアプラン
- 研修についていける自信はあるか
面接のポイント:
- 正直に答える(背伸びしない)
- 学ぶ意欲をアピール
- 長期的に働く意思を示す
服装: ビジネスカジュアルまたはスーツ
ステップ4:適性検査(Web・30分)
検査内容:
- 性格診断
- 論理的思考力テスト
- 簡単な数学問題
目的: エンジニア適性があるかを確認
対策: 特別な対策は不要ですが、論理的思考力を問う問題が出ます。
ステップ5:二次面接(対面・90分)
面接内容:
- 一次面接の深掘り(20分)
- 技術適性の確認(30分)
- 研修説明(20分)
- 条件面談(給与、勤務地など)(15分)
- 質疑応答(10分)
技術適性の確認: プログラミング経験は不要ですが、論理的思考力を見るための簡単な課題が出されることがあります。
例:
- 情報を整理して説明する
- 問題解決のプロセスを説明する
服装: スーツ推奨
ステップ6:内定(面接後1週間以内)
内定通知: 電話またはメールで連絡があります。
内定後の流れ:
- 内定承諾の意思確認
- 労働条件通知書の送付
- 入社日の調整
- 必要書類の案内
- 最短1ヶ月
- 現職の退職手続きに応じて調整可能
ステップ7:入社手続き
- 履歴書・職務経歴書(正式版)
- 卒業証明書
- 年金手帳
- 雇用保険被保険者証
- マイナンバーカード(コピー)
- 健康診断書
ステップ8:入社・研修スタート
入社日: 毎月1日または15日
- オリエンテーション
- 社内システムの説明
- PCの貸与
- 研修プログラムの説明
研修開始: 翌日から3ヶ月の研修がスタートします。
9-3. 選考でよく聞かれる質問と回答例
Q1. なぜエンジニアになりたいのですか?
良い回答例: 「前職で業務効率化のためにシステムを使う機会があり、テクノロジーの力で課題を解決できることに魅力を感じました。自分自身も技術を身につけて、社会に貢献できるエンジニアになりたいと思いました。」
悪い回答例: 「給料が高そうだから」「リモートワークができそうだから」
Q2. なぜラクスパートナーズを選んだのですか?
良い回答例: 「未経験からエンジニアを目指すにあたり、しっかりとした研修制度が必要だと考えました。ラクスパートナーズは3ヶ月の実践的な研修があり、LinuC資格取得も目指せる点に魅力を感じました。また、OpenWork口コミ上位1%という評価や、月残業6.8時間という労働環境も、長期的に成長できる環境だと判断しました。」
悪い回答例: 「給料がもらえながら学べるから」「他に受かるところがなかったから」
Q3. 前職ではどのような仕事をしていましたか?
良い回答例: 「営業職として、法人顧客への提案営業を担当していました。顧客の課題をヒアリングし、最適なソリューションを提案する経験を通じて、論理的思考力やコミュニケーション能力を培いました。この経験は、エンジニアとしてクライアントの要件を理解する際にも活かせると考えています。」
ポイント: 前職の経験がエンジニアとしてどう活きるかを説明する
Q4. 3ヶ月の厳しい研修についていける自信はありますか?
良い回答例: 「正直、不安はありますが、本気でエンジニアになりたいという強い意志があります。前職でも新しいことを学ぶ際には、自主的に勉強する習慣がありました。研修期間中は自主学習の時間も確保し、分からないことは積極的に質問して、必ず乗り越えたいと考えています。」
悪い回答例: 「たぶん大丈夫だと思います」「やってみないと分かりません」
Q5. 今後のキャリアプランを教えてください
良い回答例: 「まずは3年間で、インフラエンジニアとしての基礎をしっかりと固めたいと考えています。LinuCだけでなく、AWS認定資格も取得し、クラウド技術にも精通したいです。その後は、より大きなプロジェクトに挑戦したり、メガベンチャーへのキャリアアップも視野に入れています。最終的には、技術力を活かして社会に貢献できるエンジニアになりたいです。」
ポイント: 具体的で現実的なキャリアプランを示す
Q6. 客先常駐という働き方についてどう思いますか?
良い回答例: 「客先常駐については、様々な企業の開発現場を経験できるメリットがあると考えています。特に未経験の段階では、多様なプロジェクトに関わることで幅広い経験を積めると思います。ラクスパートナーズは配属先を精査していると伺っているので、キャリアに繋がる経験ができると期待しています。」
悪い回答例: 「客先常駐は嫌ですが、仕方ないと思っています」
Q7. 残業や休日出勤は可能ですか?
良い回答例: 「業務上必要であれば対応します。ただし、御社は月平均残業6.8時間と伺っており、ワークライフバランスが取れる環境だと理解しています。効率的に業務を進めることで、残業を最小限にしたいと考えています。」
ポイント: 柔軟性を示しつつも、会社の方針を理解していることを示す
Q8. チーム開発の経験はありますか?
良い回答例: 「プログラミングのチーム開発経験はありませんが、前職ではチームで目標達成に向けて協力する経験は豊富にあります。コミュニケーションを大切にし、分からないことは素直に聞き、助け合う姿勢は身についています。」
ポイント: 技術経験はなくても、チームワークの経験をアピール
10. よくある質問(FAQ)30選
30選_見出し_ラクスパートナーズ_IT-SHARK-BLOG.png)
30選_見出し_ラクスパートナーズ_IT-SHARK-BLOG.png)
研修・教育について
Q1. 本当に未経験でも大丈夫ですか?
A. はい、研修は未経験者を前提に設計されています。プログラミングの事前知識は不要です。ただし、学習意欲と論理的思考力は求められます。
Q2. 研修についていけなかったらどうなりますか?
A. 補講制度があり、理解が不十分な部分は個別にサポートします。ただし、努力しても一定の水準に達しない場合は、残念ながら継続が難しくなる場合もあります。
Q3. 研修期間中に辞めることはできますか?
A. 可能ですが、会社としては最後まで頑張っていただきたいと考えています。困難な状況があれば、まずは相談してください。
Q4. LinuC Level1に合格できなかったらどうなりますか?
A. 合格は推奨されていますが、必須ではありません。配属後も受験のサポートは続きます。
Q5. 研修中の1日のスケジュールは?
A. 9:00-12:00講義、12:00-13:00昼休憩、13:00-15:00演習、15:00-18:00個人ワーク・質問対応という流れです。自主学習は18:00以降に推奨されています。
配属・業務について
Q6. 配属先はどうやって決まりますか?
A. あなたの希望、適性、スキルを考慮して、キャリアアドバイザーが最適な配属先を提案します。複数の候補から選ぶこともできます。
Q7. 希望と違う配属先になることはありますか?
A. 基本的には希望を尊重しますが、タイミングによっては希望通りの案件がない場合もあります。その場合は、別の案件を待つか、近い案件に配属するか相談します。
Q8. 配属先を変更することはできますか?
A. プロジェクトの区切りで変更可能です。キャリア面談で希望を伝えてください。ただし、頻繁な変更は推奨されません。
Q9. 地方での勤務は可能ですか?
A. 配属先は主に首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)です。地方案件は少ないため、東京近郊への通勤または転居が必要です。
Q10. リモートワークはできますか?
A. 配属先により異なります。最近はリモートワーク可能な案件も増えていますが、未経験者は最初はオフィス勤務が推奨されることが多いです。
給与・待遇について
Q11. 研修期間中の給与はいくらですか?
A. 正社員として月給約20〜22万円が支払われます(経験により変動)。
Q12. 残業代は支払われますか?
A. はい、残業した分は全額支払われます。ただし、平均残業時間は月6.8時間と少ないです。
Q13. 賞与はありますか?
A. はい、年2回(夏・冬)、計2〜3ヶ月分の賞与があります。
Q14. 昇給はどのくらいありますか?
A. 年1回の昇給があり、平均で年間3〜5万円(月給ベース)の昇給です。
Q15. 資格手当はいくらもらえますか?
A. LinuC Level1で月5,000円、AWS SAAで月10,000円など、資格により異なります。複数取得すれば加算されます。
キャリア・転職について
Q16. どのくらいで転職できますか?
A. 最低2年、推奨は3年以上の実務経験を積んでからの転職をお勧めします。
Q17. 転職を考えていることを会社に言っても大丈夫ですか?
A. はい、むしろ早めに相談してください。キャリアアドバイザーが転職活動をサポートします。
Q18. 転職を引き止められることはありますか?
A. 引き止めることはありません。エンジニアのキャリアアップを第一に考えています。
Q19. フリーランスとして独立することはできますか?
A. はい、4〜5年の実務経験を積んだ後、独立する方もいます。独立前の相談にも乗ります。
Q20. 派遣先で正社員になることはできますか?
A. はい、配属先企業から評価されて正社員オファーを受けるケースもあります。その場合は会社も応援します。
働き方・環境について
Q21. 月の残業が本当に6.8時間なのですか?
A. はい、配属先を厳選しているため、平均残業時間は6.8時間です。ただし、プロジェクトの繁忙期には一時的に増えることもあります。
Q22. 有給休暇は本当に取れますか?
A. はい、平均取得率は85%です。配属先も理解があり、計画的に取得できます。
Q23. 服装は自由ですか?
A. 配属先により異なりますが、多くの案件でビジネスカジュアルが基本です。一部の企業では私服OKの場合もあります。
Q24. 女性エンジニアはいますか?
A. はい、約30%が女性エンジニアです。産休・育休の取得実績もあります。
Q25. 副業は可能ですか?
A. 原則禁止です。ただし、技術ブログ執筆や登壇活動など、キャリアに繋がる活動は相談可能です。
応募・選考について
Q26. 30歳を超えていますが応募できますか?
A. 推奨年齢は23〜30歳ですが、30歳ギリギリであれば応募可能です。まずはエントリーしてみてください。
Q27. 専門学校卒ですが応募できますか?
A. 応募条件は大卒以上となっています。専門学校卒の場合は、残念ながら応募できません。
Q28. 社会人経験が1年未満ですが応募できますか?
A. 応募条件は社会人経験満1年以上です。1年未満の場合は、条件を満たしてから応募してください。
Q29. 選考期間はどのくらいですか?
A. 応募から内定まで、約3〜4週間です。
Q30. 内定後、入社までの期間は調整できますか?
A. はい、現職の退職手続きに応じて、1〜3ヶ月程度の調整が可能です。
\ 本気でエンジニアを目指すなら、今すぐ行動を /
11. ラクスパートナーズのデメリットと注意点





どんな企業にもメリット・デメリットがあります。ラクスパートナーズも例外ではありません。
11-1. デメリット1:研修が厳しい
具体的な厳しさ:
- 毎日の小テスト
- 週次の理解度確認テスト
- 課題提出が必須
- 遅刻・欠席に厳しい
- 自主学習が前提
- 楽に学びたい人
- 自主学習する意欲がない人
- プレッシャーに弱い人
- 本気でエンジニアになりたい人
- 努力を惜しまない人
- 成長意欲が強い人
11-2. デメリット2:Linux/インフラ中心(Web開発は少ない)
- Ruby on RailsやPHPでWeb開発をやりたい人
- フロントエンド開発(React、Vue.js)をやりたい人
- スマホアプリ開発をやりたい人
- インフラエンジニアになりたい人
- サーバー・ネットワークに興味がある人
- クラウド技術を学びたい人
11-3. デメリット3:応募条件が厳しめ
応募条件:
- 年齢:23〜30歳
- 学歴:大卒以上
- 社会人経験:満1年以上
こんな人は応募できない:
- 30歳を大きく超えている人
- 専門学校卒・高卒の人
- 社会人経験が1年未満の人
11-4. デメリット4:首都圏勤務が基本
- 地方で働きたい人
- 東京への通勤・転居ができない人
- 首都圏で働きたい人
- 転居も検討できる人
11-5. デメリット5:客先常駐という働き方
- 配属先が変わる可能性がある
- 配属先の企業文化に合わせる必要がある
- 自社での勤務ではない
- 様々な企業の開発現場を経験できる
- 幅広い技術に触れられる
- 人脈が広がる
11-6. デメリット6:初年度の年収は高くない
初年度年収: 約320〜380万円
同世代の平均と比較: 大卒初任給の平均(約240万円)よりは高いですが、IT業界の経験者と比べると低めです。
長期的には:
- 2〜3年で年収400〜460万円
- メガベンチャー転職後は550〜650万円
- フリーランス独立後は800〜1,000万円



長期的なキャリアアップを考えれば、十分にリターンがあります。
11-7. これらのデメリットを受け入れられるか?
- 研修の厳しさを乗り越えられる強い意志がある
- インフラエンジニアに興味がある
- 応募条件を満たしている
- 首都圏で働ける
- 客先常駐という働き方を理解している
- 初年度の年収よりも長期的なキャリアを重視する
こうした方です。
逆に、これらの条件を受け入れられない場合は、他の選択肢を検討した方が良いでしょう。
\ 本気でエンジニアを目指すなら、今すぐ行動を /
12. 実際の利用者の声・体験談


12-1. ポジティブな口コミ
口コミ1:研修が本当に充実していた(26歳・男性・元営業職)
「プログラミングスクールと迷いましたが、ラクスパートナーズを選んで正解でした。研修は確かに厳しかったですが、LinuC資格を取得でき、配属後すぐに活躍できました。給与をもらいながら学べるのも大きなメリットでした。」
口コミ2:ワークライフバランスが本当に良い(28歳・女性・元事務職)
「IT業界は激務というイメージでしたが、実際は月の残業が10時間以内です。有給も取りやすく、プライベートも充実しています。女性でも働きやすい環境だと思います。」
口コミ3:キャリアサポートが手厚い(27歳・男性・元飲食業)
「月1回のキャリア面談で、常に自分の成長を確認できました。3年後にメガベンチャーへの転職を希望したら、履歴書添削から面接対策まで全面的にサポートしてくれました。無事に希望の会社に転職でき、年収も200万円アップしました。」
口コミ4:配属先の質が高い(25歳・男性・元コールセンター)
「大手金融機関のプロジェクトに配属され、最新のクラウド技術を学べています。チームの先輩も優しく、技術的な相談もしやすい環境です。未経験からこんな環境で働けるとは思いませんでした。」
口コミ5:メンターのサポートが良かった(24歳・女性・元販売職)
「研修中にメンターがついてくれて、分からないことをすぐに質問できました。技術的な質問だけでなく、キャリアの相談にも乗ってくれて、とても心強かったです。」
12-2. ネガティブな口コミとその対策
口コミ6:研修が想像以上に厳しかった(26歳・男性)
「研修は本当に厳しく、毎日勉強に追われていました。自主学習の時間も必要で、プライベートの時間はほとんどありませんでした。」
会社の対策: 事前に研修の厳しさは説明しており、覚悟のある人だけを採用するようにしています。また、補講制度でサポートも充実させています。
口コミ7:Web開発をやりたかった(27歳・男性)
「インフラ中心の研修だったので、Web開発をやりたかった自分には少し物足りなかったです。ただ、配属後にバックエンド開発に挑戦できる機会があり、今は満足しています。」
会社の対策: 入社前にカリキュラム内容を明確に説明し、ミスマッチを防いでいます。配属後はキャリアチェンジのサポートもしています。
口コミ8:配属先が希望と少し違った(25歳・女性)
「最初の配属先は希望していた業界ではありませんでしたが、技術的には成長できる環境でした。半年後のキャリア面談で希望を伝え、次の配属先では希望通りの業界に配属されました。」
会社の対策: 完全に希望通りの配属は難しい場合もありますが、定期的な面談で希望を聞き、次の配属先で調整しています。
12-3. OpenWorkでの評価項目別スコア
評価項目 | スコア(5点満点) |
---|---|
待遇面の満足度 | 3.8 |
社員の士気 | 4.2 |
風通しの良さ | 4.1 |
社員の相互尊重 | 4.0 |
20代成長環境 | 4.5 |
人材の長期育成 | 4.3 |
法令順守意識 | 4.6 |
人事評価の適正感 | 3.7 |



特に「20代成長環境」「法令順守意識」「人材の長期育成」のスコアが高く、若手が安心して成長できる環境であることが分かります。
\ 本気でエンジニアを目指すなら、今すぐ行動を /
13. まとめ:あなたはラクスパートナーズに向いている?


13-1. ラクスパートナーズに向いている人



以下の項目に多く当てはまる人は、ラクスパートナーズに向いています。
□ 本気でエンジニアになりたい強い意志がある
□ 3ヶ月の厳しい研修にも耐えられる覚悟がある
□ インフラ・サーバー・クラウド技術に興味がある
□ 23〜30歳で、大卒以上、社会人経験1年以上
□ 首都圏で働くことができる(または転居可能)
□ 客先常駐という働き方を理解している
□ ワークライフバランスを大切にしたい
□ 長期的なキャリアアップを考えている
□ 将来的にメガベンチャーや大手企業への転職を目指している
□ 上場企業グループの安定性を重視する
8個以上チェックがついた方: ラクスパートナーズはあなたに最適な選択肢です。ぜひ応募を検討してください。
5〜7個チェックがついた方: ラクスパートナーズは有力な選択肢の一つです。他の選択肢と比較しながら検討してください。
4個以下の方: 他のプログラミングスクールやSES企業も検討した方が良いかもしれません。
13-2. ラクスパートナーズに向いていない人



以下の項目に多く当てはまる人は、ラクスパートナーズには向いていません。
□ 楽にエンジニアになりたい
□ 自主学習する意欲がない
□ Web開発(Ruby、PHP)をやりたい
□ 30歳を大きく超えている
□ 専門学校卒または高卒
□ 社会人経験が1年未満
□ 地方で働きたい
□ 客先常駐という働き方に抵抗がある
□ すぐに高収入を得たい
これらに多く当てはまる場合は、他の選択肢を検討してください。
13-3. 最後に:エンジニアとしての第一歩を踏み出そう



未経験からエンジニアになるのは、決して簡単な道ではありません。しかし、正しい環境で、正しい努力をすれば、確実に道は開けます。
- 実践的な3ヶ月研修で未経験者をプロに育成
- 配属先の厳選でキャリアと労働環境を両立
- 転職サポートでメガベンチャーへのステップアップも実現
という、未経験エンジニアにとって理想的な環境を提供しています。
OpenWork口コミ上位1%という客観的な評価も、この環境の質を証明しています。
「客先常駐はやめとけ」という声に惑わされず、「どこで、どのように働くか」を冷静に判断することが重要です。
13-4. 今すぐ行動を:エンジニア不足の今がチャンス
IT業界は過去最悪のエンジニア不足に直面しています。2030年には最大79万人のIT人材が不足すると予測されています。
これは裏を返せば、未経験者にとっては大きなチャンスです。
5年後、10年後、あなたはどこで何をしていたいですか?
- メガベンチャーで最新技術に触れながら働いている
- フリーランスとして年収1,000万円を稼いでいる
- 技術力を活かして社会に貢献している
そんな未来を実現するための第一歩が、今ここにあります。



あなたのエンジニア人生の第一歩が、5年後のキャリアを決めます。
迷っている時間があるなら、まずは一歩踏み出してみましょう。
本気でエンジニアを目指すなら、まずは情報収集から。ラクスパートナーズの詳細な会社紹介資料や面談を通じて、あなたのキャリアプランを具体化してみませんか。
13-5. 応募の流れは簡単3ステップ
ステップ1:公式サイトから応募(5分) 基本情報と志望動機を入力して送信
ステップ2:選考(2〜3週間) 書類選考→面接→適性検査→最終面接
ステップ3:内定・入社(1〜3ヶ月後) 内定後、入社日を調整して研修スタート
たったこれだけで、あなたのエンジニア人生が始まります。
13-6. 最後のメッセージ



この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
あなたが本気でエンジニアを目指しているなら、ラクスパートナーズはその思いに応えてくれる会社です。
- 3ヶ月の実践研修でプロのエンジニアに
- 月残業6.8時間、有給消化率85%のホワイトな労働環境
- 大手企業・メガベンチャーでのキャリア構築
- 転職サポートで年収550〜650万円も実現可能
未経験からエンジニアになりたい 本気でキャリアを築きたい ワークライフバランスも大切にしたい
そんなあなたの思いを、ラクスパートナーズなら実現できます。
さあ、エンジニアとしての新しい人生を始めましょう。
\ 本気でエンジニアを目指すなら、今すぐ行動を /
【ラクスパートナーズで未経験からエンジニアへ】




✅ 3ヶ月の実践研修(LinuC資格取得)
✅ 研修中も給与支給(正社員雇用)
✅ OpenWork口コミ上位1%
✅ 月残業6.8時間・有給消化率85%
✅ 大手・メガベンチャーへの配属実績
✅ 転職サポートで年収アップも実現
✅ 東証プライム上場グループの安心感
▼まずは無料の会社説明・キャリア相談から▼
※応募者多数のため、早期に募集を締め切る場合があります
※23〜30歳、大卒以上、社会人経験1年以上の方が対象です
あなたの決断が、未来を変える。
本気でエンジニアを目指すなら、今すぐ行動を始めましょう。
\ 本気でエンジニアを目指すなら、今すぐ行動を /
補足:ラクスパートナーズを最大限活用するための5つのコツ





最後に、ラクスパートナーズに入社後、最大限に活用するためのコツをお伝えします。
コツ1:研修期間中は全力で学ぶ
- 毎日最低2時間の自主学習
- 分からないことは必ず質問する
- 同期と教え合う
- 週末も学習時間を確保
- LinuC Level1の合格を目指す
この期間の努力が、その後のキャリアを大きく左右します。
コツ2:配属先で信頼を築く
- 指示された業務は確実にこなす
- 報告・連絡・相談を徹底する
- チームメンバーと良好な関係を築く
- 積極的に学ぶ姿勢を見せる
- 配属先の文化を理解し尊重する
配属先での評価が、次のキャリアに繋がります。
コツ3:継続的にスキルアップする
- 業務に関連する技術書を月1〜2冊読む
- 資格取得を目指す(AWS、Azure、Java等)
- 個人開発でポートフォリオを作る
- 技術ブログやQiitaで情報発信
- 勉強会やコミュニティに参加
市場価値を高めることが、年収アップの鍵です。
コツ4:キャリア面談を有効活用する
- 月1回の面談で正直に状況を報告する
- キャリアプランを定期的に見直す
- 困っていることは早めに相談する
- 新しい技術への挑戦を提案する
- 転職を考え始めたら早めに相談
会社はあなたのキャリアをサポートしてくれます。遠慮せず活用しましょう。
コツ5:人脈を大切にする
- 配属先のエンジニアと積極的にコミュニケーション
- 技術的な相談ができる関係を築く
- 勉強会で知り合った人と繋がる
- SNS(Twitter/X、LinkedIn)で情報発信
- 同期との繋がりを大切にする
人脈は、転職や独立の際に大きな武器になります。
\ 本気でエンジニアを目指すなら、今すぐ行動を /
エンジニアとしての成功を掴むために


最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
この記事では、ラクスパートナーズについて、
- 会社の特徴と強み
- 研修プログラムの詳細
- 配属先の実態と労働環境
- キャリアアップ事例
- 他社との比較
- 年収・待遇
- 応募から入社までの流れ
- よくある質問
- デメリットと注意点
- 実際の利用者の声
を、業界最大級のボリュームで徹底解説しました。
この情報が、あなたのキャリア選択の一助となれば幸いです。
重要なのは「行動すること」
どれだけ情報を集めても、行動しなければ何も変わりません。
- プログラミングスクールに通うのか
- ラクスパートナーズに応募するのか
- 他のSES企業を探すのか
- 独学で学ぶのか
選択肢は様々ですが、最も重要なのは「今、行動を始めること」です。
あなたの5年後は、今日の決断で決まる
5年後、あなたはどんなエンジニアになっていたいですか?
- 最新技術を使いこなすエンジニア
- 年収600万円以上を稼ぐエンジニア
- チームをリードするエンジニア
- 社会に貢献するエンジニア
その未来は、今日のあなたの決断から始まります。
ラクスパートナーズは、その第一歩として最適な選択肢
- 実践的な3ヶ月研修
- 給与をもらいながら学べる
- OpenWork口コミ上位1%の環境
- 月残業6.8時間のホワイトな労働環境
- 大手企業・メガベンチャーでの経験
- 手厚い転職サポート
- 東証プライム上場グループの安心感
これらすべてが揃っている企業は、他にはありません。
迷っているなら、まずは話を聞いてみよう
「自分に向いているか分からない」 「研修についていけるか不安」 「もっと詳しく知りたい」
そんな不安や疑問があるなら、まずは会社説明や面談で話を聞いてみましょう。
応募したからといって、必ず入社する必要はありません。情報収集の一環として、気軽に話を聞いてみることをお勧めします。
エンジニア不足の今が、最大のチャンス
IT業界は深刻なエンジニア不足に直面しています。この状況は、未経験者にとってはまたとないチャンスです。
しかし、このチャンスの窓が永遠に開いているわけではありません。
- 経済状況の変化
- AIによる自動化の進展
- 市場の飽和
こうした要因により、数年後には未経験者の採用が厳しくなる可能性もあります。
今がチャンスです。今、行動しましょう。
\ 本気でエンジニアを目指すなら、今すぐ行動を /
【今すぐ無料で資料請求・キャリア相談】


ラクスパートナーズでは、無料の会社説明会やキャリア相談を実施しています。
相談は完全無料、オンラインでも対面でもOK
✅ あなたのキャリアプランに合っているか確認
✅ 研修内容の詳細を聞ける
✅ 配属先の実例を知れる
✅ 年収や待遇の詳細を確認
✅ 疑問や不安を解消
こんな相談もOK:
- 「未経験でも本当に大丈夫?」
- 「研修についていける自信がない」
- 「他のスクールと迷っている」
- 「客先常駐という働き方が不安」
- 「年収はどのくらい上がる?」
相談したからといって、応募する義務はありません。
まずは情報収集として、気軽に話を聞いてみましょう。
\ 本気でエンジニアを目指すなら、今すぐ行動を /
【最終メッセージ】人生を変える決断は、今この瞬間にある


私たちの人生は、日々の小さな決断の積み重ねでできています。
「今日は疲れたから、明日にしよう」 「もう少し考えてから行動しよう」 「本当に自分にできるだろうか」
こうした迷いや不安が、行動を妨げます。
しかし、人生を変えるような大きな決断ほど、最初の一歩は小さなものです。
エントリーフォームに情報を入力する。 たったそれだけで、あなたのエンジニアとしての人生が始まるかもしれません。
あなたの背中を押す、最後の言葉
もし今、この記事を読んで少しでも心が動いたなら、それがサインです。
迷っているなら、まずは一歩踏み出してみましょう。
- 失敗しても、それは経験になります
- 挑戦しなかったら、何も変わりません
- 1年後、「あの時、行動して良かった」と思えるはずです
ラクスパートナーズは、あなたの挑戦を全力でサポートします。
本気でエンジニアを目指すあなたの、その決意を応援します。
\ 本気でエンジニアを目指すなら、今すぐ行動を /
【ラクスパートナーズ 公式サイト・エントリーはこちら】


▼未経験からプロのエンジニアへ▼
あなたのエンジニア人生は、今日から始まる。
【参考リンク】



この記事があなたのキャリア選択の一助となり、あなたが素晴らしいエンジニアとして活躍されることを心から願っています。
あなたの成功を、応援しています。
\ 本気でエンジニアを目指すなら、今すぐ行動を /



他の転職エージェント・サービスも気になる方は、探したい方法のイラストを”タッチ” または “クリック”して最適な転職サービス・エージェントを見つけてね!