
英語の勉強って、なんだか疲れる。そんなあなたに贈りたいのが…この「パンダの人生20年」。



ひとつひとつのストーリーは、やさしい英語と自然な日本語で書かれていて、英語が苦手な人でも心から楽しめる内容です。



感動、共感、学び。すべてがぎゅっと詰まった“癒しの英語教材”を「あなたの毎日に」
英語×ストーリーで、心に残る学習体験を。
このシリーズが「英語初心者」にやさしい理由
この「パンダの人生20年」シリーズでは、中学英語レベルの語彙と文法を中心に構成されています。
1話ごとの文章も短く、登場する単語は「日常会話でよく使うもの」が中心。
さらに、日本語訳が意訳ではなく“気持ち”に寄り添った翻訳だから、英語が苦手な人でも安心して読めます。
「感情で覚える」から、英語が長く残る
英単語やフレーズをただ暗記するだけの学習は、すぐに忘れてしまいがち。
でも、「涙が出た」「共感した」そんな感情の動きと結びついた英語は、記憶に深く残ります。



このシリーズでは、パンダの成長と出会い・別れ・希望を描いた物語が、英語の意味とともに心に刺さります。
つまり、“感情で覚える”からこそ、復習しなくても思い出せる英語になるのです。
【全20話】パンダの人生と一緒に学ぶ英語



それでは【全20話】パンダの人生と一緒に学ぶ英語を始めます!
1日1話でも大丈夫!
自分のペースでゆっくり気軽に学習しましょう!
第1話|0歳──はじめての光


I was in a dark, warm, and soft world.
暗くて、あたたかくて、柔らかい世界にいた。
The moment that warmth suddenly left,the light was dazzling, and I cried out in surprise.
そのぬくもりがふっと離れた瞬間、光がまぶしくて、びっくりして泣いた。
My first voice.
The first wind.
The smell of bamboo for the first time.
はじめての声。
はじめての風。
はじめての、竹のにおい。
I didn’t know what to expect, but my
mother pulled me close to her.
何も知らないぼくに、ママが体を寄せてくれた。
The warmth of her body was all I had in the world.
そのぬくもりが、ぼくの世界のすべてだった。
第2話|1歳──はじめて立ち上がった日


I used to curl up on my mom’s back and sleep together with her
ママの背中にくっついて、一緒に丸くなって眠るのが、ぼくの日常だった。
But one morning.
One morning, my mom was looking at me from a little distance away.
I think her eyes were saying, “Come here.
でも、ある朝。
ママが少し離れた場所でこちらを見ていた。
「おいで」って、目が言ってた気がする。
I fell, fell, fell.
I fell, and fell, and still got up…
ころん、ころん。
転んで、転んで、それでも立ち上がって──
I finally reached that furrow, and
it felt warmer than usual.
ようやくたどり着いたその毛並みは、
いつもよりあったかく感じた。
The warmth of having arrived there “on my own feet” for the first time.
That was my first small step.
はじめて“自分の足で”たどり着いたぬくもり。
それが、ぼくの小さな一歩。
第3話|2歳──自由になりたい気持ち


I feel safe around my mom, but
I began to have feelings I didn’t know I had.
ママのそばは安心だけど、
ぼくの中に、知らない気持ちが芽生えてきた。
I want to go farther.
“I wonder what the view would be like if I could climb up that tree.
「もっと遠くまで行ってみたい」
「あの木の上、登れたらどんな景色なんだろう」
One day, I stole my mom’s attention and went deep into the forest. I heard the sound of insects and the wind, and saw flowers I had never seen before.
I was thrilled, but my heart was also a little excited.
ある日、ママの目を盗んで森の奥まで行ってみた。
虫の声、風の音、見たことない花。
どきどきしながらも、胸が少し高鳴った。
It’s ……, but I realize it’s nighttime.
I felt a little lonely in a place where I couldn’t smell my mom’s scent.
……だけど、夜になって気づく。
ママの匂いがしない場所は、ちょっと寂しい。
I’m still wavering between freedom and warmth.
ぼくはまだ、自由とぬくもりの間で揺れてる。
第4話|3歳──別れの日


In the morning, Mom licked my face and gave me a piece of bamboo, just as she always does.
朝、ママはいつもと同じように
ぼくの顔をなめて、竹をくれた。
But today was a little different.
Her eyes looked at me longer than usual.
だけど、今日はどこか少し違っていた。
目が、いつもより長くぼくを見ていた。
The zookeeper took me in his arms and
slowly pulled me away from my mom.
飼育員さんの腕に抱えられ、
ゆっくりと、ママから離れていく。
I couldn’t go back even if I screamed.
My chest was so tight that I couldn’t stop crying, even though I was in a frenzy.
声をあげても戻れなかった。
胸がぎゅっとして、暴れても涙が止まらなかった。
Still, at the end, Mom said, “It’s going to be okay.
It’s going to be all right. You will be strong.”
それでも、最後にママは言ったんだ。
「大丈夫よ。あなたはきっと強くなれる」
I was still weak and crying all the time, but
that warmth was pushing me back.
ぼくはまだ弱くて、泣いてばかりだったけど、
あのぬくもりが背中を押してくれている。
第5話|4歳──はじめての友だち


The new place was quiet, spacious, and a little lonely.
新しい場所は、静かで広くて、少しだけ孤独だった。
The keepers were kind, but they didn’t
snuggle up to me quietly like my mom did.
飼育員さんは優しかったけど、
ママのように黙って寄り添ってくれるわけじゃない。
Then one day, a slightly smaller guy with round eyes appeared in front of me.
そんなある日、ぼくの前に現れたのは
ちょっとだけ小さくて、目がくりくりしたヤツ。
I approached him and greeted him with my nose.
I was so happy to see him, he wagged his tail and sat down next to me.
「……ユウっていうんだって」
おそるおそる近づいて、鼻先で挨拶をした。
ユウは嬉しそうにしっぽを振って、ぼくの横に座った。
That was my first friend.
I knew then that although there were no words, there was something that could be conveyed.
それが、はじめての友だち。
言葉はないけど、ちゃんと伝わるものがあるって
このとき、ぼくは知ったんだ。
第6話|5歳──守りたい存在


Yu was so energetic that he invited me to play with him every day.
ユウはとにかく元気で、毎日ぼくを遊びに誘ってきた。
He would climb tall trees and call out, “Over here! He would call out, “Come here!” and
roll around in the mud and laugh.
高い木に登っては「こっちだよ!」と呼び、
泥んこになって転げまわって笑った。
One day, however, Chloe broke her leg.
He was so depressed that it was hard to believe that he had been so energetic.
だけどある日、ユウが足をくじいた。
元気だった姿が嘘みたいに、しょんぼりしていた。
I just sat beside her and
gently leaned over her.
ぼくは、その横にただ座って、
そっと体を寄せた。
I couldn’t speak, but I thought to myself, “It’s going to be okay.
「だいじょうぶだよ」って、
声は出せないけど、そう思った。
When Chloe’s tears stopped,
I felt a warmth deep in my chest.
ユウの涙が止まったとき、
胸の奥がぽっと温かくなった。
This was the first time I not only wanted to be protected,
but I wanted to protect her.
守られるだけじゃなく、
守りたいと思ったのは、これがはじめてだった。
第7話|6歳──気づけば、隣にいない


Yuu, who should have always been next to me, was not
there that morning.
いつも隣にいたはずのユウが、
その朝はいなかった。
The keepers’ voices were somewhat strained, and the
air felt a little cold.
飼育員さんたちの声も、どこか緊張していて、
空気が少し冷たく感じた。
I heard that Chloe had been moved to another facility.
It was a sudden thing.
ユウは別の施設に移されたらしい。
突然のことだった。
We had been laughing together until yesterday.
I didn’t even say “see you later.
昨日まで一緒に笑ってたのに。
ちゃんと「またね」も言ってないのに。
I know it’s no one’s fault.
But I couldn’t eat anything for the rest of the day.
誰も悪くないってわかってる。
でも、心がぽっかり空いたまま、
その日一日は何も食べられなかった。
When I came to, I realized that my neighbor was gone.
I never realized how quiet and lonely it was…
気づけば、となりにいない。
それがこんなにも、静かで寂しいなんて──
第8話|7歳──ひとりで眠る夜


It was the first night since Chloe had left.
ユウがいなくなって、はじめての夜。
The bed should be the same, but
the sound of the wind was unusually loud.
寝床は変わらないはずなのに、
風の音がやけに大きく聞こえた。
Every time I turned over in my sleep,
the realization that there was no one next to me touched my heart.
寝返りを打つたびに、
隣に誰もいない現実が胸に触れる。
I wondered if I would see him again.
I repeated these words and closed my eyes.
「また会えるかな」
そんな言葉を繰り返して、目を閉じた。
When I was a child, all I wanted to do was sleep.
子どものころは、ただ眠ればよかったのに。
Now,
I can’t sleep because I remember so many things.
いまは、
いろんなことを思い出してしまって眠れない。
Growing up may mean
living with loneliness.
大きくなるって、
寂しさと一緒に生きることなのかもしれない。
第9話|8歳──再会じゃなくても


I may never see Yu again.
That’s what I thought.
ユウにはもう会えないかもしれない。
そう思っていた。
But one day, a new friend arrived.
He was small, shy, and scared of me.
でもある日、新しい仲間が来た。
小柄で、人見知りで、ぼくのことをこわがってた。
It was like watching my old self.
昔の自分を見てるみたいだった。
Now it was my turn to be there for him.
Little by little, I conveyed a kindness that words cannot convey.
今度は、ぼくがそっと寄り添う番だ。
言葉じゃないやさしさを、少しずつ伝えていった。
Not by laying hands on them, not by
leaning on them, but by
just being next to them.
手を重ねるでもなく、
寄りかかるでもなく、
ただ、となりにいること。
It doesn’t have to be a reunion.
There are nights when just saying, “I can care about someone again,”
is enough to save me.
再会じゃなくてもいい。
「また誰かを、大事に思える」って、
それだけで救われる夜がある。
第10話|9歳──はじめて気づいた、ぼくの役目


My new friend, who used to be next to me, now follows me around.
となりにいた新しい仲間は、今ではぼくのあとをついて歩く。
The day he tried to imitate me and climb a tree,
he fell and fell on his hips…
ぼくの真似をして、木に登ろうとして、
落ちて、おしりから転がったあの日──
After laughing, he suddenly realized, “Oh, I’m being watched.
笑ったあとに、ふと気づいた。
「ああ、ぼくは見られてるんだ」
How I walk, how I eat,
every single one of them is a “role model” for someone else.
どんなふうに歩くか、どうやって食べるか、
そのひとつひとつが、誰かの“お手本”になってる。
I am not just a student anymore.
ぼくはもう、“学ぶだけ”の存在じゃないんだ。
My back became a little straighter.
I felt like I belonged.
ちょっとだけ背筋が伸びた。
自分の居場所を、ちゃんと感じた。
I realized for the first time.
I have a role to play.
はじめて気づいた。
ぼくには、ぼくの役目がある。
第11話|10歳──ふたつの未来を選ぶとき


The voices of the keepers became a little more cautious.
飼育員さんたちの声が、少しだけ慎重になってきた。
We need to think about breeding.”
I pretended not to understand these words.
「繁殖に向けて考えなければ」
そんな言葉を、ぼくはわかっていないふりをした。
I pretended not to understand what they were saying, but I somehow felt it.
でも、なんとなく感じてた。
Would I continue to live here?
Or, to have a new family in a new place.
ここで暮らし続けるか。
新しい場所で、新しい家族を持つか。
I knew I had to make a choice.
その選択を迫られていることを。
No one could tell me which was the right choice.
But
whichever you choose, it will always be “my life.
どっちが正解かなんて、誰にもわからない。
だけど、
どっちを選んでも、“ぼくの人生”なんだ。
Even if the day comes when I have to be carried away,
I chewed bamboo quietly with a friend next to me again today, so that I can look forward to the day when
I will be carried away.
運ばれる日がきても、
ちゃんと前を向けるように、
今日も、となりの仲間と静かに竹を噛んだ。
第12話|11歳──最後の夜に見た夢


It was a night when the sound of rain seemed gentler than usual.
雨の音が、いつもより優しく感じた夜だった。
The keeper told me that we were going to be moved to a new facility
新しい施設への移動が決まったと、
飼育員さんが言っていた。
I couldn’t sleep, and as I looked at the sky, I heard Chloe’s voice
mingling with the wind.
眠れないまま空を見ていたら、
ユウの声が、ふっと風に混じった気がした。
「大丈夫、ちゃんとつながってるよ」
I closed my eyes and I could smell the nostalgic smells and hear the sound of laughter.
I remember spending many nights with someone.
目を閉じると、懐かしい匂いや笑い声が浮かぶ。
たくさんの夜を、誰かと過ごしてきた記憶。
These memories
gently push me back.
それらが、
ぼくの背中をそっと押してくれる。
This is my last night.
Although I am anxious,
I still feel strangely warm in my heart.
最後の夜。
不安はあるけれど、
それでも胸の奥は、不思議とあたたかかった。
Tomorrow, I’m going on a trip.
あした、ぼくは旅に出る。
第13話|12歳──見知らぬ空の下で


The truck door opened and
everything looked different where we landed.
トラックの扉が開いて、
降り立った場所は、ぜんぶが違って見えた。
The color of the sky, the smell of the wind, and the voices of birds I had never heard before.
空の色、風の匂い、聞いたことのない鳥の声。
I was in a strange world.
ぼくは、知らない世界に来たんだ。
I was surrounded by unfamiliar pandas.
They glanced at me and sleepily chewed bamboo again.
まわりには見慣れないパンダたち。
ぼくをちらりと見て、また眠そうに竹をかじってる。
I told myself that I would be fine here,
and the first step I took was more solid than
I had expected.
「ここでも、きっと大丈夫」
そう自分に言い聞かせて歩いた一歩は、
思っていたよりもしっかりしてた。
The first time in a new place is made of anxiety and hope.
はじめての場所は、不安と希望でできてる。
But in someone’s gaze,
I felt like I found some nostalgic warmth.
でも、誰かのまなざしのなかに、
どこか懐かしいあたたかさを見つけた気がした。
第14話|13歳──誰かの笑顔を守りたくて


I am gradually getting used to my new place.
新しい場所にも、少しずつ慣れてきた。
Every day, little people come to me.
They look at me with big eyes and say
“Cute! They look at me with big eyes and say “cute!
毎日、ぼくの前にやってくる小さな人たち。
大きな目で見つめて、
「かわいい!」って声をあげる。
I just
eat bamboo and lie around.
ぼくはただ、
竹を食べて、ごろごろしているだけ。
But someone would smile at me.
だけどその姿に、誰かが笑ってくれる。
It was strange.
But I was getting happier and happier.
不思議だった。
でも、だんだん嬉しくなってきた。
By being me,
someone’s daily life becomes a little bit kinder.
ぼくがぼくらしくいることで、
誰かの日常が、ちょっとだけ優しくなる。
Such “work of existence”
made me think that it is also a part of being alive.
そんな“存在のしごと”も、
生きるってことなんだと思えた。
Today, too, I am lying down with all my might.
今日も、全力で寝転んでいる。
第15話|14歳──懐かしさは風にのって


[Episode 15|14 Years Old──Nostalgia Riding on the Wind]
【第15話|14歳──懐かしさは風にのって】
Convinced by the smell that suddenly grazed my nose, it was the air of that day.
とつぜん、鼻先をかすめたあの匂い。
It was the air of that day.
The smell of earth after the rain, the rustle of bamboo grass,
and the warmth of Chloe’s hair when I nuzzled her face into it.
あれは、あの日の空気だった。
雨上がりの土の匂い、笹のざわめき、
そして、ユウの毛に顔をうずめたときのぬくもり。
I felt as if time had gone back for a moment.
時間が一瞬、戻ったような気がした。
My friends who are no longer here.
They have no voice or figure, but
they were alive inside me.
もうここにはいない仲間たち。
声も姿もないけれど、
ちゃんとぼくのなかに、生きていたんだ。
I felt as if I heard the wind saying, “How are you? I felt as if I heard the wind
and gently closed my eyes.
「元気にしてる?」って風がきいた気がして、
ぼくは、そっと目を閉じた。
Memories are not something you
try not to forget, but something that comes back to you like this .
思い出って、
忘れないようにするものじゃなくて、
こうしてふと、よみがえるものなのかもしれない。
第16話|15歳──静かに、季節がめぐる


The wind has changed.
The taste of the bamboo seems a little paler.
風が変わった。
竹の味も、少しだけ淡くなった気がする。
The keeper said, “It’s almost spring.
飼育員さんが「そろそろ春ですね」って言ってた。
Something is slowly sprouting inside me.
ぼくの中でも、何かがゆっくりと芽吹いている。
I am not as excited as I was when I was younger,
but instead I am able to close my eyes and savor the “now.
若い頃のように、はしゃぐことは減ったけど、
代わりに、目を閉じて“今”を味わえるようになった。
A quiet lake has formed in the depths of my heart, and
every day, a little happiness falls into it.
心の奥に、静かな湖のようなものができて、
毎日そこに、小さな幸せが落ちていく。
For example,
the gentle voice of the keeper.
The softness of newly sprouted bamboo grass.
The sound of rain on a sleepy afternoon.
たとえば、
飼育員さんの優しい声。
新芽の笹の柔らかさ。
雨音といっしょに眠る午後。
It doesn’t have to be anything fancy, but
the calm “happiness” is right here.
派手なことじゃなくても、
穏やかな“しあわせ”は、ちゃんとここにある。
第17話|16歳──仲間と過ごす沈黙


The girl next to me is
She doesn’t talk, but she’s there every day.
隣にいるのは、
しゃべらないけど、毎日そこにいるあの子。
If our eyes meet, she turns away from me, but for some reason, when it’s time to eat, she’s always nearby.
目が合えば、すぐそっぽを向くくせに、
なぜか、ごはんの時間になると近くにいる。
We don’t play together or
sleep together, but maybe…maybe this is what a “companion” is.
一緒に遊ぶわけでも、
寄り添って眠るわけでもないけれど、
たぶん──「仲間」って、こういうのかもしれない。
A quiet afternoon.
The two of them were chewing on the same bamboo,
and only glancing at each other from time to time.
静かな午後。
二頭で同じ竹をくちゃくちゃ噛みながら、
時々だけ、ちらりと視線が交わる。
That was enough for me.
それだけで、じゅうぶんだった。
I thought that sharing silence with someone
is actually a very safe time.
誰かと沈黙を共有できるって、
実は、とても安心できる時間なんだと思った。
We are connected not by words, but by air.
言葉じゃなく、空気でつながる。
This is also an important form of relationship.
それもまた、大切な関係のかたち。
第18話|17歳──眠りの中で見る未来


I have been dreaming a lot lately.
最近、よく夢を見る。
The mountain paths of my childhood,
my mother’s back,
the ticklish sound of bamboo leaves.
子どものころの山道、
母さんの背中、
くすぐったい笹の葉の音。
But strangely enough,
in my dreams, there are also scenes that I don’t know yet.
でも、不思議なことに、
夢のなかには「まだ知らない景色」もある。
A sparkling river,
a forest full of white flowers,
the voice of someone you don’t know calling your name softly.
きらきら光る川、
白い花が咲き乱れる森、
知らない誰かが、やさしく名前を呼ぶ声。
I don’t know if they are the past or the future.
それが過去なのか未来なのか、ぼくにはわからない。
But when I wake up, I feel warm in my heart.
I am sure it means that it is not the “end” yet.
でも目覚めると、胸の奥があたたかい。
きっと、まだ“終わり”じゃないってことだと思う。
That voice in my dream seems to be telling me
that there is always a tomorrow that I have yet to see…
夢の中のあの声が、
「まだ見ぬ明日も、ちゃんとあるよ」と言ってるようで──
Today, too, I am slowly sinking into a quiet sleep.
今日も、静かな眠りのなかへ、ゆっくりと沈んでいく。
第19話|18歳──あなたに見守られて


Whenever I nibble on a piece of bamboo,
someone holding a camera gently smiles.
ぼくが竹をかじるたび、
カメラを構える誰かがそっと笑う。
When our eyes meet, some people wave their hands softly.
Their palms saved me many, many times.
目が合えば、ふわりと手をふる人もいる。
その手のひらに、何度も、何度も救われた。
「今日も会いに来たよ」
「がんばって生きてくれてありがとう」
I thought I heard such voices.
そんな声が、聞こえた気がした。
I don’t need a big round of applause or a
sumptuous meal.
大きな拍手も、
豪華なごはんもいらない。
I just knew that there was someone watching over me.
That alone makes me feel warm in my heart.
ただ、ぼくのことを見ていてくれる存在がいる。
それだけで、胸の奥がぽかぽかする。
As I get older, my body slows down…
年を重ねて、身体はゆっくりになったけれど──
but I feel that my heart has become much more
gentle and strong than it was back then.
心は、あの頃よりずっと、
やさしく強くなれた気がするんだ。
第20話|19歳と365日──最後の日まで、生きている


It was another morning with the scent of bamboo.
今日も、竹の香りがする朝だった。
The sound of the keeper’s footsteps were a little bouncy.
I could hear children laughing in the distance.
飼育員さんの足音は、少し弾んでいて。
遠くで子どもたちの笑い声が聞こえる。
I slowly closed my eyes and
remembered.
ゆっくりと目を閉じて、
思い出していた。
The day I walked for the first time.
The warmth of my mother’s body.
The first taste of bamboo grass.
初めて歩いた日。
母の体温。
はじめての笹の味。
And then…
the many glances you gave me, and
the gentle “good morning” and “see you tomorrow”.
そして──
あなたがくれた、たくさんのまなざしと、
優しい「おはよう」と「また明日」。
I am happy now.
ぼくは今、しあわせだと思う。
It doesn’t have to be tears.
涙が出るほどじゃなくていい。
A little warmth in my heart is enough.
少しだけ、胸があたたかければ、それで十分。
To be born, to live, and to be loved.
生まれて、生きて、愛されて。
Today, 19 years and 365 days later,
I have lived my whole life.
19歳と365日目の今日、
ぼくは、ちゃんと「ぼくの一生」を生ききった。
この物語を「英語日記」や「感情表現の練習」に使う方法



たとえば、第7話の「となりにいない寂しさ」、第18話の「夢の中の未来」。
英語にするのが難しい“気持ちの機微”も、このストーリーならそのままマネするだけで感情表現の練習になります。



英語日記に使えるフレーズもたくさん登場し、
「今日は少しさみしかった」
「でも、誰かがそばにいてくれた」
そんな気持ちを自然な英語で表現する力が身につきます。
まとめ|感動を通して「英語を好きになる」やさしい第一歩



「英語学習」と聞くと、単語帳や文法書を思い浮かべる方が多いかもしれません。
でも、本当に大切なのは、“心が動く体験”から始めること。



この「パンダの人生20年」シリーズは、
📘 やさしい英語×深いストーリー
というかたちで、英語に“感情”を乗せながら学べる、新しい教材体験です。
- 英語初心者でも無理なく読める
- 日記・感情表現の練習にも使える
- 英語が「楽しい」に変わるストーリー構成
- 読むたびに、心がやさしくなれる



「まずは毎日1話ずつ」でOK。
英語の苦手意識がある方にも、「もう一度、英語と向き合いたい」あなたにも、
新しいスタートになるシリーズです。